■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SKK専用スレッド Part7
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 15:42:02
- なんだかんだ言っても、一番使いやすいのは SKK
前スレ
SKK専用スレッド Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074758741/
Part5: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067698174/
Part4: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049225392/
Part3: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685/
Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10132/1013245211.html
Part1: http://pc.2ch.net/unix/kako/975/975253214.html
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:20:05
- skkserv.hからincludeされてるconfig.hってどーやって生成するの?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:01:00
- ./configure
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:03:38
- configureもconfigure.inもないよ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:37:55
- > skk-rom-kana-rule-list の本質は全然ローマ字かな変換テーブルではない
ってのはどういう事なんだろ。
skk-kana-input() のコメントにあるルール木を理解しとればいいって事なのかな。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:03:24
- >>74
"4" なんてあったのかっ
>>75
skkserv は 8.6 あたりと変わってないのでそっちで作るとかw
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:25:57
- skkserv って辞書の再読み込みに対応してるんだ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:44:50
- >>77
よくわからんけど skkserv-ja.html 見て選べってことでは?
.
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:52:57
- 9.6とかではもう一段上のディレクトリがあって、
そこにconfigureとかいろいろあったんだけど、
cvsにつっこむ際に単純に各サブディレクトリの中身を
別モジュールとしてしまっただけっしょ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:38:05
- emacsのbuildから、続けてapelやらwlやら
いろいろインストールまでするスクリプト書いて使ってるんだけど、
しばしばskkのとこで、
zsh: pollable event occurred emacs-build.sh
となる。
いつもがどうだったかはしっかり覚えてないけど、今回は
/usr/local/bin/emacs -batch -q -no-site-file -l SKK-MK -f SKK-MK-install
Loading subst-ksc...
Loading subst-gb2312...
Loading subst-big5...
Loading subst-jis...
Loading /home/foo/cvs/skk/main/SKK-CFG...
/home/foo/cvs/skk/main/skk-dic.el is up-to-date
Generating autoloads for skk-cursor.el...
zsh: pollable event occurred emacs-build.sh
という具合。停止したとこから再度実行すると大丈夫だけど。
これ、いったいなんなんだろ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:19:08
- 以下のような hoge.el をつくる
(open-network-stream "foo" " *foo*" "localhost" "skkserv")
hoge
shell を新しく起動して以下を実行
emacs -batch -q -no-site-file -l ./hoge.el
Loading subst-ksc...
Loading subst-gb2312...
Loading subst-big5...
Loading subst-jis...
Szsh: 6653 pollable event occurred emacs -batch -q -no-site-file -l ./hoge.el
一番左の S は
Symbol's value as variable is void: hoge
の S に対応しているので、emacs が error を発生するところで SIGPOLL
SKK-MK の中では error が発生しているわけではないが...
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:19:09
- skk-search-via-command、もったいないなあ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:28:25
- コンセプトにはライセンス適用されないし、そのうちなんとかなるかも
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:53:49
- 変換候補を次々に表示しててskk-henkan-listが空になった時、
skk-search-prog-listの残りがどんどん実行されるわけだけど、
中には結構重い検索プログラムもあったりするわけで、
そういう場合に、asdfjklに対応する7個の候補を用意できなくても
一旦既にある分だけ表示して、そこでさらにスペースが押された時に
ようやく重いプログラムも検索する、なーんて事は難しいんだろうなあ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:16:18
- ダミーの候補を ((7 - ((それまでの候補数 - 4) % 7)) % 7) 個表示する
検索プログラムを作ってskk-search-prog-listに加えるとか。
A:候補 S:好捕 D:(dummy) F:(dummy) J:(dummy) K:(dummy) L:(dummy)
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:22:15
- el4r や Pymacs なんてものがあるんだが、これを使った skk って出てこないかな。
正直 elisp は駄目だが、Ruby や Python ならって人は多いと思うんだが。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:50:11
- 自分で書かないの?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:01:01
- >>88
それはすぐ思い付いたんだけど、なんともダサいんですよね(^_^;
うっかりd〜lを押してしまった時の対策とかも欲しいし。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:51:17
- 微妙に面倒な改変でクリアできそうだけど、
実験的なコード書いてる途中で飽きてしまった。
skk-henkan-show-candidatesの中の、
skk-henkan-listに候補を追加してるwhileループに
適当な変数もチェックさせたり、skk-searchにも変数チェックさせたり。
でもミニバッファ利用してない時のskk-searchは従来の挙動にせねば。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:57:14
- 貼り付けは2chの外のどこかでおながいします
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:07:55
- うん、たとえ貼るきになってもここには貼らないよ。
しかし変数loopを利用してる部分への改変が必要と判明し、
いよいよ面倒になってしまった。とりあえず保留。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:30:38
- なんだかんだでMLが賑わいつつある昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:54:05
- 先日の skkserv2 は config.h がなくても make できるんでしょうか?
作法に詳しくないもので。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:07:30
- 単なるアーカイブミスじゃないのかなあ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:32:07
- MLで言ってやれよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:02:49
- すまん
#define HAVE_DARTS 1
して
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:25:00
- ユーザから見ての20040304との違いは、辞書のリロード以外にもあるのかな。
候補の生成のしかたがちょっと変わったとか。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:52:42
- Anthy/uim スレにあったけど、ML のこれどーよ?
なんか凄そうなんだど。今度試してみよう。
http://mail.ring.gr.jp/skk/200509/msg00011.html
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:04:17
- -e method
simpleとdartsって何が違うのかな?
compoundとすると旧来のskkserv2みたく合成する。
-a append annotations
あー、引数をアノテーションに付加するのか。usageが。
複数辞書に対応してる事は今迄気付かなかった。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:16:46
- 最近までL辞書になかった
>じょうd /状/
のようなエントリの分類と各種辞書ツールの関係。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:29:12
-
>>101
metadic.rbはcvs先端で入ったskkservdic.rbを使ったほうがよい。
mecabdic.rbはその後更新されたものが強引に数値変換に対応させており面白い。
# どっちも試してないけど。
mecab-skkservはそのままだと、"だいにだんかい" とかはいいけど
"だい2だんかい" とかはダメなんだよね。
ちなみに
> ・正規表現を用いた検索
に関しては、DDSKK以外からは利用するコード無いし、
そもそもメタキャラを入力するのにとっても困るから無理っすね。
- 105 :96:2005/10/08(土) 22:38:31
- >>99
おお。出来ました。
mecab-skkserv よりシンプルですが、
これもなかなか快適ですね。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:19:36
- mecab-skkservのような生成系のサーバとか使う場合、
候補が信用できんから、<MeCab>のようなアノテーションだけでなく
なんかもっと視認性の良い注意が欲しいね。
で、前スレにあったskk-dagger.elをもっと汎用化したらいいなーと思った。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:02:58
- そんなわけで。
ttp://aveiro.hp.infoseek.co.jp/skk/skk-change-face-by-annotation.txt
コメントは飲みながら書いてるので
変なところがあるかもしれませぬ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:37:04
- mecabdic.rb鐔駕讐!
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:53:55
- つばがしゅう?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:48:05
- > [127.0.0.1::1181] (0.0177490711212158s)
> 1/引つじごや/
('A`)
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:27:55
- よっきゅんかよ。ふいた。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:26:58
- ML の方、最近なんか急激に動き出してるね。
相変わらず、投稿している人が固定されてる気がするけど。
そいや、みきみきみっきん見かけないな、最近。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:49:28
- openlab と rskkserv 以外にも見とけっつー ML はある?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:49:45
- プライベートで大変におめでたいことがあったと
風の便りで聞きましたんだよもん
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:06:37
- >>113
マカーならAquaSKKのところ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:08:44
- 既に作業してあるんだろうけどAnthy-dev見ての俺的メモ
振り仮名付き自治体名
ttp://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/com/addr/jyu_top.htm
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:34:23
- もううんざりするようなアノテーションのある送り有りエントリについて、
ある活用でアノテーションをほにゃららして個人辞書に取り込んだら、
別の活用をした時にも自動で以前のに倣ってほしいよなあ。
[(c)mnrstyz]←こーいうのを展開したエントリを見て心底そう思った。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:50:08
- っ[SKK-JISYO.L.taciturn]
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:29:21
- いや
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:42:18
- 漢字の違いによるニュアンスの差を教えてくださるエントリ、たとえば
わらu /笑/嗤;(jeer) 人の失敗を嗤う/
こんなの、jeerってミニバッファに表示されたのを覚えといて
lookupとかで調べろっての?
;; またはC-h eとかで*Messages*に移ってからC-xC-yでもいいが
つまり、誰が対象なんだよ、この辞書。
jeerの意味を知ってるぐらいなら笑うと嗤うの違いなんて当然知ってるわい。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:57:50
- っ[SKK-JISYO.L.taciturn]
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:27:38
- (setq skk-show-annotation nil)
でいいじゃん。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:05:28
- jeerって、コウビルドでも頻度が5段階評価で一番下だし。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:50:22
- taciturnの宣伝がしつこいですが、ならばと
$ grep ';' SKK-JISYO.L.taciturn | grep '\w\w'
してみる。
/所用;†affaire.「-で出掛ける」/
affairのtypoか、あえてaffaireなのか馬鹿は俺には判断つかん。
/過少;†too few.「-申告」/過小;†too small.「-評価」/
いっそ英語無しのほうが思考の邪魔が少なそうに感じるのだが。
だって、「かしょう」を入力してアノテーションに目が向いた時、
「too few」ってのがまず目に入って、「かしょう」という音が消えた時に
「-申告」ってのが目に飛び込んでくるわけで。
「トゥーフューしんこく」ってなんだ?となる。
/基準;†standard.「判定-」/規準;†criterion.「行為の-」/
基準、規準、criterionとかについて辞書に当たってみたが、なんだかな。
「†」だけでいいじゃん。
/奇跡;†miracle/軌跡;†locus/
locus [n.]場所,所在地;【数】軌跡.
familiarでない英単語をひっぱってきておきながら、その意味で使われてるのは
数学方面という限定的な物とは。やれやれです。
3割ぐらいのエントリをチェックした段階で疲れたのでもうやめ。
基本単語何千語とかいうものはウェブ上にはないのかな。
ある程度の基準にはなるだろうに。
みなさんも、自分が知らない英単語見つけたら、
大学受験なりTOEIC受験とかで使った単語帳に載ってるかとか、
いろいろチェックしてみてください。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:07:59
- それよりも、議論する相手のちゃんといる場へ行って発言することを
考えてみてははいかがですか。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:11:37
- skk はユーザが自由に単語と読みを組み合わせて登録できるのが魅力なのに、
汎用性のない annotation によって既定の価値観を押し付けられてるようで
気持ち悪い。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:15:35
- っ[SKK-JISYO.L.unannotated]
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:27:13
- >>127
いいかげん、その手切り落としたくなるぞ
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:35:43
- *日本語を母国語とする人* が文章を *書く* には、
今のアノテーションは不健全すぎる。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:52:02
- 要するに、MS IME のようなインテリジェントなアノテーションが欲しいと。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:54:56
- 自分の発言が「っ[*]」で済んでしまうレベルのものだということは
自覚しておいた方がいいのではないかな。
嫌だ、自分は対象ではないと思うなら使わなきゃいいし、
使いたいが改善の余地があると思うなら出て行って提言すればいい。
それすらも出来ないような駄々っ子のために手を動かすコミッタなんて、
どこの世界にもいないと思うよ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:56:57
- アノテーションが役に立たないのは同意だけど
アノテーション切っときゃいいだけだから
ほっといたらいいんじゃないかな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:50:34
- > 「っ[*]」
これは、こいつやるから黙っててね、って感じで印象わる。
まー、すきかってやってください。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:06:12
- だから、その程度にしか思われてないってことなんだっつの
まともな反応が欲しけりゃMLなりなんなりのちゃんとした場で発言しろよ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:06:43
- っ[チラシの裏]
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:40:16
- ま、一言でいえば愚痴スレってことですかなw
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:27:07
- skkserv2.cc: In constructor `MappedFile::MappedFile(const char*,
MappedFile::MapType)':
skkserv2.cc:216: error: jump to case label
skkserv2.cc:205: error: crosses initialization of `size_t r'
skkserv2.cc:204: error: crosses initialization of `char*p'
skkserv2.cc:217: error: jump to case label
skkserv2.cc:205: error: crosses initialization of `size_t r'
skkserv2.cc:204: error: crosses initialization of `char*p'
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:29:05
- っ[{}]
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:20:37
- 寝っ放しってどうやって入力するの?
- 140 :skk-azikだけど:2005/10/18(火) 01:33:30
-
NE Shift-; PanaSi
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:34:14
- NeTtu<C-h>HanaSi ← 俺の場合
NeTtu<C-h>PanaSi ← 音便の脳内変換しない場合
NeppanaSi NeRu<C-h>xtuHanaSu<C-h>
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:20:24
- >>140-141 の両方とも変換できないな。
普通は Ne C-jHanaSi (Ne C-jPanaSi) なんじゃなかろうか。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:21:46
- あ、ゴメン抜けてた orz
Ne C-jxtuPanaSi
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:30:35
- Ne> ppAnasi
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:55:20
- あ、>>141はskk-delete-implies-kakuteiな環境ね。
じゃないと<C-h>は一つ前の候補表示するんだっけ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:20:24
- >>137
.なおしました
- 147 :140:2005/10/19(水) 01:20:25
- >>142
ゴメン。俺、skk-azik なんだ。
ので「っ」は";"。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:31:41
- なんか俺のフォント環境では表示できない文字が人名辞書に。
まー、特に文字種の限定はないんだろうけど。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:34:27
- 既にやってたらすまんけど、
skkserv2で、suffixとかprefixなエントリと合成した場合は
スコア上げたり(つまり先頭のほうに表示される)、
二つに分割する地点の順番を工夫したりで、
もうちょっとよくなったりするかな。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:29:01
- >>149
compound_lookup()先頭のコメントに書いてある順序で合成して
20051017より前のだと上から順番に
それ以降のはラウンドロビンで出力するようになっています。
あとcross()で2語に分けるとき前が接尾語ならそれが長くなる方を優先、そうでなければ前の語が短かくなるのを優先します。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:59:59
- これは失礼。既にやっていたのですね。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:22:03
- skk-hintをちょっと覗いてみたけれど、
個人辞書→L辞書→人名辞書
のように検索する環境で「ようこ」を「たいよう」で絞ってみると、
L辞書にある分はいいけど、人名辞書にある分は駄目だね。
あとアノテーションを無視するようになってないようなきが。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:43:40
- >>148
ここに報告汁
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/wiki/wiki.cgi?page=%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A4%F2%B7%D0%CD%B3%A4%C7%A4%AD%A4%CA%A4%A4%BC%AD%BD%F1%CA%D4%BD%B8%B4%F5%CB%BE#p9
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:18:09
- 別に辞書のエントリに不備があるわけじゃない。
skk-hintの実装と、エントリの各検索プログラムへの分布の関係、といったところ、
と書こうとしつつ確認してみたら、人名辞書にも
たいよう /太陽;人名/大洋;名/太洋;人名/
とかある事に気付き、なんか原因が絞れてないまま。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:18:33
- >>151
アイデアがありましたらまたおねがいします。
20051020版をおきました。
-rオプションで変換結果をファイルに書き出します。
短かすぎる単語で合成しないように制限します。
具体的には、(みだしが)4文字以上の単語の合成は(みだしが)2文字以上の単語に限定します。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:05:10
- まだdiffは見てないけども、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074758741/427-
これが解決したという事か。
実際にどんな風に作業したのかちょっと知りたいね。
利用したコードとかも。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:15:37
- rskkservに正規表現検索を通させるには、"r"の前に"1REGEXP"とか付加しといて、
候補に対する指定もあれば、その区切りの" "を"\s"に変えておくのが楽か。
SKKの辞書的に、KEYの中には"\s"が含まれないからこれでいいはず。
# 思わずここに差分を貼りかけたが念の為やめておいた。
ライセンスだとかを気にしなければ、rskkservをnc経由に回すのが一番簡単。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:29:50
- L辞書にはabbrevが多いからかな
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:18:48
- あのー、2chへ書き込んだコードがGPLに反するようになった日が何時か、
どなたか知らないでしょうか?
ttp://makimo.to/2ch/pc5_unix/1075/1075905430.html#675
これによると2004年4月あたりかな、というとこまでは絞れてるんだけど。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:55:51
- わざわざからすまるを追加したんかいな?
ごじょうからすま /五条烏丸;‖からすまる? (元データのまま)/
ごじょうからすまちょう /五条烏丸町;‖からすまる? (元データのまま)/
ごじょうからすまる /五条烏丸/
ごじょうからすまるちょう /五条烏丸町/
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:00:15
- >>160
どういうこと?
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:04:48
- 烏丸は「からすま」と読むのだが、公社の誤ったデータをそのまま利用してるっつー事では。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1074758741/451-452
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:12:08
- あれ、実際に差分をチラと覗いてみてだけど、
「からすまる」でなく「からすま」という読みの方にkeyタソは疑問を持ってるのかな?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:21:47
- もってまわった言い方せずに
「『からすま』が正しいよ」って教えてあげたら?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:33:03
- >>160
たぶんだけど、公社のデータを処理した時に「からすま」と
「からすまる」の双方の読みが生成されたんでは。
どっちが正しいのか分からなかっただけであり、
わざわざ自分で「からすまる」を追加したわけではないと思う。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:41:56
- からすまるワロタ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:23:28
- 烏丸せつ子には昔よくお世話になったものだ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:07:20
- >>160-165
それが本当に間違いであるかどうか、というのは確かめたの?
地名とか人名って慣習やらなにやらで知らない人には変な読みにしかみえないものがよくあるし
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:03:47
- >>168
nkf -Se ken_all.csv | grep 五条烏丸
してみたけど、京都以外に「五条烏丸」を含むところはないみたいだよ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:33:37
- 烏丸っていうのは通り名だよ。
京都では縦と横の通りを組み合わせて座標を指定するから、
五条通と烏丸通の交差が五条烏丸。
二条烏丸とか三条烏丸とか組み合わせはいっぱいある。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:56:16
- それをわかった上で >>168 という話になってるのだが。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:08:24
- 「からすまる」とも読む。平安京の烏丸小路にあたる。応仁・文明の乱で四条以南は
荒廃したが、豊臣秀吉の市街地改造により再開。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:12:18
- ガタガタ言うぐらいなら両方登録しとけ。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:44:09
- 168は、「からすまる」が人為的ミスの可能性と、
(多くの人が確信を持っている)「からすま」が正しいという意見とで、
どう比重を置いてるんだろうか。
つか、前スレ459のコピペだしな。
実際、公社のデータって、そのまま処理すると
しもだちうりどおりてん /下立売通天/
じんどおりひがしいる /神通東入/
こんなんが出ちゃう代物ですよ。
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)