■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART12【DbD,HDCP】
- 1 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:26:18 ID:c8zoYV47
- ここは三菱電機液晶モニタ RDT261WH のスレです。
PART01:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163049461/
PART02:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163344655/
PART03:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163843685/
PART04:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163850198/ (3の重複)
PART05:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164376950/
PART06:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164476100/ (5の重複)
PART07:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164651073/
PART08:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971017/
PART09:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164971049/ (8の重複)
PART10:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165936905/
PART11:http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166853861/
【 この製品の特長 】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
3.HDCP対応のDVI端子を装備、デジタル・アナログ3系統入力に対応
4.1080i,p映像のDot by Dot表示に対応
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_01.jpg
ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0145678_02.pdf
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145678&lindID=1
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm
専用ロダ
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/upload.cgi
- 2 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:28:14 ID:c8zoYV47
- 【特長の詳細】
1.業界初、25.5型H-IPS方式WUXGA対応ワイド液晶パネルを採用
1) 25.5型の最先端H-IPS方式WUXGA(1920×1200)ワイド液晶パネルを業界で初めて採用
従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
※9 Super In-Plane-Switching
2)NTSC比92%の色再現性
NTSC 比約92%という広色度域を実現しています。AdobeRRGB データの
映像ソースが持つ本来の色を再現することができ、自然な色合いを楽しむことができます。
3)高輝度・高コントラスト
ダイレクトバックライト方式の液晶パネルを採用することで、480cd/m2の高輝度を実現しています。
また、高コントラスト比750:1により、明るく鮮明な画像を再現します。
さらに、入力される映像ソースの明るさに応じて、バックライトをリアルタイムに制御する
CRO機能を動作させることで、最大1500:1の高コントラスト比を得ることができます。
暗い映像の黒い部分をより引き締め、メリハリのある動画が表示可能です。
4)広視野角
上下左右178度の広視野角ワイドパネルの採用で、斜め方向から見たときでも、
カラーシフトを極力抑えた、メリハリのあるハイコントラストな画像を再現します。
5)高速応答
オーバードライブ回路を搭載し、中間階調間応答速度7.5msを実現しました。
動きの速い動画時でも残像感の少ない鮮明な画像を再現します。
- 3 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:28:47 ID:c8zoYV47
- 2.画面の角度・高さを自在に調節できるダブルヒンジスタンドを採用
1)ダブルヒンジスタンドを採用
ダブルヒンジスタンドの採用により、様々な設置環境や作業内容に応じたベストポジションが
簡単・自在に得られ、効率よく作業を行うことができます。
その他の特長
1.きめ細かい階調表現が得られる「10ビットガンマ調節機能」を搭載
2.明るさの最大値を制限し、消費電力を抑える「ECOモード」搭載
3.USB2.0準拠のUSBダウンストリームポートを4個装備
4.映像ソースに応じた最適画質を選択できる「DV MODE」を搭載
5.デジタルカメラでの写真の色彩をより忠実に再現する画像表示ソフトウェア「EASYCOLOR!」を同梱
- 4 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:29:35 ID:c8zoYV47
- まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/1073.html
- 5 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:30:33 ID:c8zoYV47
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/mitsubishi.htm
三菱、WUXGA対応の25.5型ワイド液晶「RDT261WH」
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/11/09/665741-000.html
三菱電機、25.5インチWUXGA液晶ディスプレー『RDT261WH』を発売
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/09/news105.html
三菱、HDCP対応のWUXGA25.5インチワイド液晶「RDT261WH」
http://www.rbbtoday.com/news/20061109/35719.html
三菱、Adobe RGB対応の25.5型WUXGA液晶ディスプレイ 価格は158,000円前後
http://kakaku.com/item/00851811976/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1061110010
- 6 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:31:17 ID:c8zoYV47
- 価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイ 人気アイテムランキング
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm
液晶モニタ 人気商品ランキング - 価格比較サイトconeco.net(コネコネット)
ttp://www.coneco.net/masterranking/01101020.html
液晶ディスプレイ 人気ランキング - ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/tft/ranking.html
- 7 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:34:09 ID:c8zoYV47
- これの他にあるDbD可能なWUXGA液晶スレと総合スレ
【PC用途】三菱 RDT261WH 【レビュー】 ←姉妹スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164537046/
【25.5型】 MultiSync LCD2690WUXi 【WUXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165099502/
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 04 【HDCP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1167037491/
【24型】 液晶モニター比較 総合2 【WUXGA
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165115353/
- 8 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:36:00 ID:mvs+dNJU
- >>1
乙
アップローダ、ずっと落ちっぱなしなんだよな。
どこか、いい場所ないかな?>all
- 9 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:40:47 ID:c8zoYV47
- >>8
どうも。落ちっぱなしなのは知らなかった。
- 10 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 01:42:08 ID:c8zoYV47
- RDT261WH開発者インタビュー
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/wide/interview/index_b.html
- 11 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:12:01 ID:J+HCZcrS
- >>1
おつです
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイ 人気アイテムランキング
ttp://kakaku.com/ranking/itemview/Edisplay.htm
液晶モニタ 人気商品ランキング - 価格比較サイトconeco.net(コネコネット)
ttp://www.coneco.net/masterranking/01101020.html
液晶ディスプレイ 人気ランキング - ベストゲート
ttp://www.bestgate.net/tft/ranking.html
ECナビランキングトップ100(液晶モニター) / ECナビ
ttp://kakaku.ecnavi.jp/ranking/cat_801/top100/
ディスプレイ人気商品ランキング :: 価格比較はベストプライス
ttp://ranking.bestprice.net/goods/14/
- 12 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:51:50 ID:TirQAau3
- 【韓国/経済】 LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断 [01/03]
LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断
【坡州3日聯合】京畿道坡州市に造成中の液晶パネル生産団地「坡州ディスプレークラスター」に建設中だった
LGフィリップスLCDの第8世代ガラス基板対応工場が、営業不振のため中断された。
同社と工事を請け負っていたGS建設が3日に明らかにした。既に工事関係者の多くが撤収しているという。
昨年4月に7世代工場を完成させたLGフィリップスLCDは、建設費5040億ウォン、
クリーンルーム装備などに5500億ウォンを投じ、同クラスター内で2つ目の自社工場となる
第8世代工場を昨年内に完工する計画だった。しかし同社は、昨年第2四半期に3720億ウォン、
第3四半期に3820億ウォンという過去最大の営業損失を記録するなど業績が悪化したため、建設が中断された。
工場はほぼ完成段階にあるが、同社は生産装備の搬入は業績回復後とみている。GS建設関係者は、
工事の再開は今年第1四半期以降になるとの見方を示した。LGフィリップス関係者は
「投資財源などの問題で工事は中断したが、建物の建設は95%程度完了している。
工事関係者の撤収はそのため」と説明している。
ソース 聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=602007010300300
- 13 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 08:40:41 ID:W+CloHkt
- >>12
あらま。将来LGが倒産したりしたら
RDT261が修理出来なくなったりする?
- 14 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 10:50:25 ID:DSLYF8qa
- このモニタPC利用で横に黒帯出して1024*768等の4:3って表示できますか?
ホームページの管理人をやっているので
一般的な表示環境に合わせたレイアウト考えなきゃいけないもので
- 15 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 11:08:41 ID:I+IQ5W53
- >>14
デキルヨ
- 16 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:10:26 ID:t8mWEUeZ
- >>14
できるけど、nVIDIAのカード使ってnVIDIAスケーリング使った方が楽なような。
- 17 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 16:58:10 ID:e2omranb
- >>14
ブラウザのサイズを調整すれば済む話では?
- 18 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:54:46 ID:ZyuwFMej
- てすと
- 19 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 17:57:17 ID:QrYpGvm6
- >>17
なんだかわからんが、なぜかワロタ
- 20 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 18:55:29 ID:VSZGKdjT
- >>14
Firefoxのエクステンション Web Developerにそういう機能あるよ。
Windowsの解像度まで変えなくても・・・
- 21 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:21:22 ID:DSLYF8qa
- 色々ありがとうございます。
4:3表示できますか、良かった。
あとビデオカード増設はnVIDIAのすればいいんですね。
なんだかんだで一番使ってる人の多いIE6の1024*768の環境で
どう見えるかを念頭に置いてページを作りたいので・・・
あともう一つ聞きたいんですが、このサイズで1920*1200の解像度で実際作業する時
モニタ画面からどのぐらいの距離で利用されますか?
奥行き60cmの机に置くとすると画面に近すぎますか?
奥行き80cmの机の方が適当?
- 22 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:37:20 ID:BjwIhrT/
- 机が狭いのでスタンド取っ払って壁に立てかけて使ってます。
地震怖い。
- 23 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 19:43:35 ID:qskZqMKK
- 前スレ消化してからな
- 24 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 20:06:56 ID:mw/pViLI
- >>21
上下の位置によってかわるんだけど、見下ろす位置だと60cmの机だとモニタから40cm前後の距離になるかな。
これは明らかに近すぎるが、アームを思いっきり上げれば、あと10cmくらいは確保できると思う。
- 25 :不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 23:52:42 ID:e2omranb
- >>21
ものすごく興味が湧いてきたので、サイトの…じゃなかった"ホームページ"のURIおしえて
- 26 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:20:36 ID:cy9839mq
- 今更近所の電器屋巡りしても遅いかな?
多摩近辺在住の方で回った方いませんか?
- 27 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:32:11 ID:Xyv0O5Z6
- nVidiaのGeforceFx以前だとWUXGA(1920×1200)が表示できないそうだがホント?
- 28 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:49:04 ID:kfZ0f6+5
- >>27
真偽は知らんけど、昔のGeforceは内蔵のDVIトランスミッタがド腐れで高解像度
の出力が出来ないって話は聞いたことがある。
と思ってぐぐったら引っ掛かるサイトが結構あるっぽいから調べてみて判断しれ。
- 29 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 01:56:55 ID:gXzQzI6E
- 確か「FXの」TMDSトランスミッタがダメダメなんじゃなかったっけか
Gefo4系のはSiIのリファレンス回路が搭載してあるからWUXGAもいけるとかなんとか
- 30 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:00:39 ID:cBnvSlxr
- つか、前スレ消費しろ。先に。
- 31 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 02:47:33 ID:Xyv0O5Z6
- >28
ありがとうです。
調べたら自分のは未対応でした。
PC新調か液晶新調かで迷ってたけどそれどころじゃなかったです。
- 32 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 03:20:42 ID:ti6Oc/cx
- ワロタwwww
がんばれ!
- 33 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 11:59:31 ID:IL7jaO44
- RDT261WHを買った
↓
ハイビジョンレコが欲しくなった
↓
PV3が欲しくなりそうだ
↓
AVアンプが欲しくなりそうだ
物欲の連鎖が止まらない。。。
- 34 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 12:04:30 ID:fWvzLfe4
- ↓
結局、テレビとモニタを別に買った方がよかった。
- 35 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:01:24 ID:3WsO+drW
- ちゃうな。2台買えば良かった、だろ。
- 36 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:09:14 ID:OvFzWO9y
- >>33-35
だから前スレ消費してからにしろって
どうしようもない餓鬼ばっかだな
- 37 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 14:16:32 ID:HCxZxIFX
- まるで小舅だな。
- 38 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 15:19:09 ID:hKGquQnc
- >>33
RDT261WHを買った
↓
ハイビジョンレコが欲しくなった
↓
ヨドバシ宝箱でRD-E300ゲットした
↓
XBOX360もゲットした
↓
XBOX360用HD DVDドライブもゲット…予定
コレ最強
- 39 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:05:25 ID:FlDVUCJT
- >33
2405買った
→2407祭で2405返品
→放置プレイ後1080i映らず返品
→液TV買った
→やっぱ1080iみてえ
→261買った
→RGB21P繋いだ
→SSだけダメだった
→XRGB3買った
一年戦争だった
- 40 :不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:13:56 ID:oU7kxxKP
- 乙。
返品されたDELLも乙。
- 41 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:15:33 ID:H1KJBXeF
- すごい罵倒されそうなのだが、検討組として質問させていただく
今のところつなげようとしてるゲーム機はWiiだけなのだが、
過去ログ&まとめ読む限り、アナログとD端子変換ケーブル使えば
D2フルが表示されるそうな
ただ、16:10の引き延ばしで表示されてしまうと。
ならば、モニターの表示調整で上下サイズを縮めちゃえばいいのでは?
そんな設定ないとか???
- 42 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:21:44 ID:f+RK8JRs
- 左右は伸縮できるけど、上下は無理。
- 43 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:46:09 ID:8lhBiue1
- Wii接続ならTVがガチ
- 44 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 00:59:20 ID:nq9UmTm9
- k島でBKを注文してきた 新製品が安い店の値段を言ったら一発で128kが出てきた
でも入荷予定がメーカー確認で1月末だとよ…
もしかするともう少し早く入るかもとは言ってたけど
- 45 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:21:13 ID:H1KJBXeF
- レスサンクス
上下伸縮できないですか・・・
部屋にテレビ無いんで(PC経由のチューナーつかってます)、
いまのところ、ダイレクトオーバーレイ対応のカードのS端子につっこんで
ゼルダやってるんですが、当分はこの生活が続きそうです
S端子でも十分きれいなんですけどね
ユーティリティーソフト使うとPCからモニターにアクセスできるそうですけど、
そうなるとファームアップデートに期待しちゃうけど、実際のところ
どうなんでしょうね
旧ユーザーでもアップデートできれば歓喜だけど、リビジョンのちがいで
できるできないと別れちゃうとスレがあれちまいそうですね
- 46 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:32:33 ID:m3Dy3UZf
- >>45
支離滅裂でなに言ってんのか言いたいのか聞きたいのか聞きたくないのかわからねぇ・・
- 47 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:57:40 ID:ctXWAuyF
- 独り言でしょ
- 48 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:25:31 ID:86bb/Mhh
- >>43
その心は?
- 49 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 02:43:21 ID:OKXkhM6o
- >>44
地域はどの辺りですかね?
見てると12万台後半か値引き出来ませんのどちらかだな
こんな事聞いてると便器にされちゃうな
- 50 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:19:01 ID:GVT+kGpp
- >48
WiiはD2までだから、インチキハイビジョンで十分だし、接続も苦労しない
- 51 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 08:30:52 ID:0/96ZXZ0
- ハイビジョンである必要すらないな
10年以上前のブラウン管ワイドが一番じゃないか
- 52 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 08:53:45 ID:Yykf3seW
- L565→RDT261に乗り換えた
フォトレタッチするが、まぁそれほどこだわるわけでもないので。
まぶしいのでブライトネスは0%。それ以外はノータッチ
早速コレまでに撮った写真見てみたんだが、
L565で見たときと比べると、なんか白飛び"気味"の絵に見える。
上手くいえないんだが、これまではグレーだったものが、より白っぽくなってる感じ。
しかし、白→黒のグラデーション表示させた時はキレイに出てる。
これって、トーンカーブの違いによるものってことでOK?
いままでは、あんまり調整しないでもそこそこキレイに出てたんだが、
今度はチャンとトーンカーブの調整しないと駄目かなぁ
- 53 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 09:24:46 ID:tJgNvt2k
- テンプレ読んだ上でちゃんと調整しろ
- 54 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 09:56:22 ID:SsBzoYRn
- >>29 部屋の端にころがってるTi4200のビデオカードに仕事が出来そうだな・・。
AGPだけど、ある意味レアかもしれん。Geforce系は全部パターンまでそっくりだし。
- 55 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 10:14:40 ID:MMngkZiy
- >>41>>45
某地方の新聞記者の方ですか?
- 56 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:04:25 ID:UV4g2aW4
- ヨドバシ梅田に、入荷しました!
って書いて展示してたから、30分迷ったあげく買おうとしたら
在庫がありません、だってよ…畜生。
- 57 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 12:30:54 ID:jXRrpjaM
- 佐川よ、時間指定守ってくれよ・・
- 58 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:02:48 ID:ctXWAuyF
- >>52
>ブライトネスは0%
ブライトネス下げなくてもエコモード2で十分暗くなるよ
- 59 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:51:04 ID:b+N+NI4s
- あードット抜けありまくりで、悲しみまくり
4つ発見緑2つ青1つ赤1つ
緑1つと青1つがど真ん中に端っこに赤と緑が・・・
絶句もんです。ハイ
修復動画よ奇跡を起こしたまえ〜
- 60 :56:2007/01/06(土) 15:56:44 ID:Gomjgdbg
- むしゃくしゃしたからラディカルで注文してやった。
そしたら明日届くって、ひゃっほう。
- 61 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:57:59 ID:DItQGiEc
- >>52
どんなディスプレイでもキャリブレーションは必須。
漏れの261も明るめに出るが、調整すれば問題ない。
>>58
エコモード2は表示内容によって明るさが変化するから、
写真を正しく編集したい時には使ってはいけない。
- 62 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:58:42 ID:zBpses9O
- ドット欠けは無いが修正動画ってのを見てみたら目がやられた('A`)
- 63 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:11:38 ID:a5HL3cDB
- ポケモン事件再来
- 64 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:15:06 ID:ctXWAuyF
- >>61
あぁ写真編集かスマン
- 65 :前スレ972:2007/01/06(土) 17:16:01 ID:OD6GTcyK
- 1/3にFaithで注文したRDT261が昨日発送されてたー。( ・∀・ )
年明け早々に2日で発送なら速いほうかな。
ドット抜け保証は入ってるけど送り返すとか面倒くさいから
届いてから抜けが無い事を祈る。
- 66 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:31:47 ID:XNgP2WLK
- まともにVESA200x100に対応したアームが欲しいよ…。
- 67 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:38:36 ID:uuez8Ijp
- 保証は出来ないが、100x100のアームに2411付けちゃってる。
特に問題はない。負荷10キロ迄って書いてある奴だけど。
まーマニュアルに24インチぶらさげていいとは書いてなかった。無視したが。
261でもいけんじゃねーの?
- 68 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:30:36 ID:k4IShbLW
- 穴の話だろう
- 69 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:57:47 ID:uuez8Ijp
- え゛??
261って200x100の穴しかついてないんですか??
2411ユーザーなんだけど、両方ついてるんで油断してた。マジすまん。
- 70 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:25:08 ID:Yrzictth
- 重心が偏るのはまずくないか。
- 71 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:36:25 ID:uuez8Ijp
- 何のこと言ってるのか判らないが………
偏らない場所に穴が開いてるんじゃないのか?重点っていうんだっけ?
- 72 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:43:44 ID:+XadC9S+
- 横3x縦2で下のように開いてる
・ ・ ・
・ ・ ・
- 73 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:51:19 ID:uuez8Ijp
- >>72
ネタだろ?w ネタだと言ってくれwww
2411は
2段x4つで、穴は8つ。
- 74 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:53:41 ID:uuez8Ijp
- ttp://bbs.ps3wiki.to/pic/DSC01166.JPG
2411ネタで恐縮だが、こーいう製品に付け替えた。かなり便利。
このタイプの100x100製品は261で使えない。ホントか??72氏を信じちゃうぞ?
- 75 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:02:47 ID:jXRrpjaM
- >>74
説明書ダウソできるから読んでみ
- 76 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:06:06 ID:uuez8Ijp
- 現物を見ないでネットだけで注文かけたから、かなりやばかったって事になるな。
最後の最後で2411にしたんだわ。
たったそれだけの事なんだが、俺にとっては100x100のアームが使えない時点で終了だ。
2405も同じアームで可動式にしてあるんだが、これも100x100で大丈夫。
100x200しか使えないってのはちょっと不利だな。値段も跳ね上がるし。
- 77 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:10:08 ID:9miCY0ZG
- そんなの変換する板でも作れば良いんじゃねーの?
- 78 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:14:33 ID:w1fZVr9G
- 261購入。大画面はイイ! ただ色つき文字が滲んでいる感じ
ちょうど2407Wikiにあるスケーリング症状みたい
ttp://dell.pugya.net/index.php?TestImage
こんなもん?
ちなみにX1300で、まとめWikiにある赤にじみ対策は
したけど症状変わらず...
- 79 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:26:20 ID:xcC9GPUk
- DVI-HDでつないでたりしない?
- 80 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:43:15 ID:w1fZVr9G
- >>79
モニタのDVI MODEの設定ですよね?DVI-PCでした。
試しにDVI-HDにしても症状変わらず。
1600*1200のリアルにすると滲みはなくなるので、
1900*1200だとスケーリングが効いているんでしょうね。
- 81 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:48:47 ID:keNp1qw6
- GF7950GTで繋げてるけど滲んでないよ
俺の目が悪いだけ?
- 82 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:58:23 ID:xcC9GPUk
- 普通に滲んでないよ
1600*1200が正常ということはビデオカードの問題臭い
他のビデオカードとか持ってないの?
- 83 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:10:04 ID:w1fZVr9G
- >>81
78 のサイトの最初の緑地にシアンだと横方向にくっきり滲む
黒地に水色とか、白地に赤とかも比較的目立つ感じ
>>82
残念ながら、他のカードはない...というかD1900*1200出せない
カードだったので261注文前に安いカードを買ってきたところ。
ATIは鬼門だったのか、それともハズレだったのか
- 84 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:12:39 ID:1rHzRdi6
- ATIで問題が出るってなら、
被害報告が無いわけ無いでしょ。
冷静に考えて。
- 85 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:20:42 ID:w1fZVr9G
- そやね
どうもうちの環境だけのようなので、とりあえずドライバを
入れなおしてみて、駄目なら知り合いにカード借りて試してみる
ども!
- 86 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:27:14 ID:nYRKJ8Lc
- >>76
全角ウザイ。 アームなんてどーでもいいよ。2411スレで埋もれてろ。
- 87 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:39:20 ID:uuez8Ijp
- >>86
半角カナ使うキチガイもどっかいってろ
お前のほうが余程頭悪いぜ?
- 88 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:42:00 ID:uveZ+VGC
- 今日買ってきた。
画質は噂通り悪くないけど、いくつか気になる所も
・結構熱を持つ
・パネルを押すとペコペコ音がする
・明るすぎ。調整してなんぼ
・コネクタカバーが開けにくい
・首が固い。あとパネルの位置が低い
・台座がデカい
あとは大体満足
- 89 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:43:44 ID:uuez8Ijp
- こらまて、液晶パネルを押すなwwww ペコペコ鳴らすなwwwwwww
テレビに磁石近づけるくらいの自殺行為だぞそれ
- 90 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:45:53 ID:DpTD7h2+
- ECO2いいな
色温度6500にして
ECO2にすれば
後はデフォでも
いい感じ
- 91 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:47:38 ID:uveZ+VGC
- >>89
いや、そんなに強く押したわけじゃなくて
軽く布で拭いただけなんだが
パネルが中でしっかり固定されてない感じがする
こんなもんなのか?
- 92 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:56:37 ID:Yrzictth
- 漏れも買ってきたら色文字にじんで焦ったが、
高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げるを解除したら直った。
- 93 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:56:49 ID:BAz4+zZq
- >>91
うちもパネル拭くと音がする
でも「ペコペコ」はないだろw
コトコトって感じ
- 94 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:00:47 ID:uuez8Ijp
- こらそこwww 真似する奴が沢山でてきちゃうから周りに同意を求めないwwwww
やったらだめだっちゅーのw 壊れますよ?最悪。色がおかしくなって定着したり、ドット抜けになっても知りませんよ〜?
- 95 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:04:16 ID:5qKyaO2e
- >>91
おれのもペコペコ鳴くよ、かわいいじゃないか。
- 96 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:23:04 ID:XNgP2WLK
- 穴位置は>>72のおっしゃる通り。
>>77
5mm厚くらいのアルミ板にバカ穴+M4タップでいけると思うんだけど、
転職しちゃったもんで工具がないんだよね。
海外から買おうとすると送料がえらいことになるし。
- 97 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:26:30 ID:uuez8Ijp
- 要するに200x100しか使うなって言ってるんだろうけどね………
まーどーでもいいかw
- 98 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:02:52 ID:xieTRajD
- >>85
低解像度のソースをグラボがスケーリングしてる可能性ないか?
nvidiaだとそういう設定もできる。
ATIは今もってないからわからないです。
- 99 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:03:42 ID:lCa/fpu8
- 店頭で見てきたが26型ってPC用にはでかすぎないか?
画面との距離確保できる?
- 100 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:15:44 ID:UN3rNJEp
- >>94
押しちゃ駄目って、汚れたらどうやって掃除するの?
昔から普通に拭きまくってるが。
汚れ落ちなかったら、かなり強めに擦ってる。
変になった事は一度も無いけど。
まぁ…当然、よろしくは無いのだろうけど。
- 101 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:23:19 ID:uuez8Ijp
- アチャー………(合掌
- 102 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:23:19 ID:LShpPX+5
- >>99
個々の環境によるので何とも・・・自分は安っぽいパソコンデスク使って70〜100cmが良い所。
もちろん接写状態まで近づく事も可能。モニタをラックに、キーボードマウスは机をって感じで
別に用意するのも手だと思う。
通販雑誌とかに良くあるメタルシェルフの下の段全部取っ払って代わりに一枚板の机を入れる感じ。
- 103 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:29:10 ID:XJDK02Vw
- >>76
何か100×100使えないってあるけど、使えるよ。72が言っているように穴6個だけどね。
自分はどちらか片方に100×100のアームで使ってるけど、特に重心が傾くわけでもなく快適に使ってるよ。
変換プレート買うか、作るかしようかと思ったけど何も問題がないのでそのまま使ってる。
- 104 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:34:21 ID:uuez8Ijp
- >>103
勇者現る
- 105 :不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:51:58 ID:XJDK02Vw
- >>104
ちなみに、モダンソリッドのアームなのだが、単品で間接部分だけ買って
一間接増やしてるので、負荷が心配。
- 106 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:00:50 ID:b3/y1RIn
- >>105
うpよろ。どんな感じかみてみたい
- 107 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:09:54 ID:nD02Gbtz
- >>98
低解像度のみで最大解像度だと無関係っぽい。設定変えても症状変わらず。
デバドラも最新の6.12にしたけど変わらず。オメガにしても駄目でした。
やっぱハードっぽいなぁ。明日にでもケーブル替えて試してみる
いろいろいじっててちょっと気になったのはモニタのInfoだと正常な
1600x1200はH 75Hz V 60Hzだけど、1920x1200だとH 73.7KHz V 59.8Hzで、
微妙な端数がでているんだけと関係ある?ビデオカードの出力変とか。
参考までにカードはSapphire RADEONX1300PRO256MB AGPです。
これで動作しているっていう人いればよろ
- 108 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:18:30 ID:RzkM9q/Q
- DVIケーブルはモニタ付属のやつ?
- 109 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:20:28 ID:nD02Gbtz
- >>108
そう
- 110 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:21:44 ID:RzkM9q/Q
- あと、ビデオカードにちゃんと電源つないでる?
- 111 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:25:10 ID:nD02Gbtz
- もちろん
...最初、つないでなかったので起動しなかったから間違いない
- 112 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:28:17 ID:riYFrgRZ
- >>90
赤すぎない?
9300にしてエコモード2でオレは常用してるよ
- 113 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:30:38 ID:FYMv7DMi
- 他モニタスレでも見るけど
高解像度モニタにローエンドクラスのVGA使ってるのが多いのは何故なんだい?
- 114 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:32:29 ID:XbnrCKtM
- >>113
ファンレスがいいんじゃないの?
おれFX5200だよ
- 115 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:34:34 ID:RzkM9q/Q
- >>112
欧米か?
- 116 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:37:39 ID:VsYyrhBc
- >>113
WUXGAで必要なビデオメモリは1920x1200x4(32bit)で約8.7MB。
- 117 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:37:53 ID:Op/gdKTk
- このモニターはアス比固定機能付いてますか?
えろげとかフルスクリーン表示してもボケボケにならない?
ポチろうかと迷ってるので誰か教えて
- 118 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:50:17 ID:UsWmBGSm
- テンプレ全部読み直してください
- 119 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:52:23 ID:riYFrgRZ
- エロゲユーザーしかいないのかよw
ムダだろHDサイズの買ってもw
エロゲするのに必死なんですね
- 120 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:56:04 ID:IfBNx8hi
- >>117
アス比とボケは関係性ないんじゃない?
- 121 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:56:24 ID:OoKHmioU
- >>106
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070107005359.jpg
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070107005150.jpg
こんな感じです。
- 122 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:57:32 ID:ORsfs4Gv
- >>113
3Dゲーをやるんでもなければ必要ないからじゃね?
ゲーマーより非ゲーマーのが多いと思われ
- 123 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:57:50 ID:Op/gdKTk
- すみません
今更20インチの液晶を買うくらいならワイドの物が欲しかったので聞いてみました
テンプレも何度か読んでみたんですけど
俺が馬鹿なのかよくわかんないのです
親切な方がいましたらフルスクリーン表示で
ボケるかボケないかだけでも教えて頂けないでしょうかね?
- 124 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:01:52 ID:GUep+rQP
- >>123
エロゲって4:3じゃないの?
アス比固定すれば大丈夫だけど
左右に大きな空きができるよ。
- 125 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:06:34 ID:Op/gdKTk
- >>124
そうです、4:3のPCゲームとかです
拡大表示でボケないんですね
さっそくぽちってきます
ありがとうございました
- 126 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:08:21 ID:RzkM9q/Q
- ぼけますよ
- 127 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:20:00 ID:IfBNx8hi
- んー。
低解像度のゲームを拡大してフルスクリーンにするときに
モニタによって、ぼけたりぼけなかったりするわけ?
モニタの機能の問題じゃないと思うんだが。
- 128 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:21:06 ID:YuN4EjxV
- >>125
SVGA時スケーリングオフは出来ない。つまりボケる。
エロゲオタならナナオのUXGAモニタの方が良いよ。
- 129 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:23:23 ID:ORsfs4Gv
- 液晶であるかぎり拡大でボケるのは仕方がないことだと思うが
800x600→1600x1200なら等倍表示だから、機種によってはセーフか
- 130 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:23:55 ID:HTC474mU
- tu-ka
エロゲユザの俺でも、単純な二倍表示でカクカクイベント絵なんて論外だと思うんだが人それぞれか
- 131 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:28:53 ID:Vm6FPvQn
- 気にする人は気にするみたい。
【ゲーマー】アスペクト比固定拡大なSXGA液晶【8枚】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140420439/
↑のテンプレサイト
http://techtech.s14.xrea.com/LCD/
>>125
NANAO製品ならスムージングのレベルを調整できるものが多いから、
S2411/S2410とかのスレで聞いてみたら?
- 132 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:29:03 ID:IfBNx8hi
- なにを求めてるのかよくわからんな。
単純にボケる=ダメって思ってるだけのような。
- 133 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:31:33 ID:AGG5mlUL
- RDT261WHでSVGA(800x600)を写してみる
ttp://blog.livedoor.jp/w21ca_template/archives/50866755.html
- 134 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:57:44 ID:mbxQSrxC
- スケーリング
100×100マウント
↑
この流れってどこぞの信者のネガキャンですかね?
- 135 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:01:47 ID:aF8Dbn+8
- スケーリングはもう10回ぐらい出てきたんじゃないか?
ネガキャンかこの種の人間がまったく過去ログ読まないアホなのかどっちかだろ
- 136 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:06:46 ID:+KguzrO8
- スケーリングに関してはそれだけエロゲヲタが必死って事だな。
- 137 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:22:48 ID:4w4SoXo8
- >>136
個人的にはエロゲーよりもシューティングやる時にちょっと困る。
ぼかさないでくれた方がありがたい。
ってのはあった。
- 138 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:28:12 ID:+KguzrO8
- >>137
それはあるね、特にドットドットしてるゲームだと。
- 139 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:38:03 ID:4w4SoXo8
- >>138
東方某とか、やたら弾幕濃くて当たり判定が小さい奴とか、すり抜ける時の見極め
が楽なんだよな。
- 140 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:19:56 ID:ZvcO/zrd
- つーか年収400万以下で嫁いるってどんなワーキングプアよ
- 141 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 04:06:55 ID:hTkRVtKj
- 田舎で30歳程度で年収400は結構普通。
普通に結婚して注文住宅の家建てて普段の足を軽にし
雨の日には乗らない排気量5リッター越えの保険と税金が激高の
趣味の車持ったりしてもそれなりにやっていける。
まぁ嫁も当然働てる訳だけど。
- 142 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 04:21:05 ID:vqBdfSd+
- Geforceだとアナログ出力でスケーリングかからない設定出来るから
DVIとのクローン出力使って2系統入力で用途に合わせて表示出来る。
- 143 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 04:31:48 ID:v2LxRKCj
- >>141
信じられない…
漏れは1年目から500くらいもらったけど、
貯金なんか何にもないぞ。
まぁ、261なんか買ってりゃ、そうなるか…?
- 144 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 04:59:13 ID:UNAyi+x4
- >140-141,143
誤爆すんなw
こっちだろw
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165629278/
- 145 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 09:40:15 ID:bhgYmOzQ
- AtiのRadeon9600XTを使用しているのですが、
wikiの短冊グラデーション解消の3「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」のチェックが見つかりません・・・
ドライバのバージョンは6.14.10.6525です。
- 146 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 09:58:11 ID:/l6SU2ig
- 最近のドライバなら、Catalystに統合されてるんじゃない?
[Catalyst Control Center] → [デジタルパネルプロパティ] → [属性] → [DVI設定]
- 147 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:50:00 ID:bhgYmOzQ
- >>146
ドライバだけ入れてたのが原因か・・・orz
ありがとうございました。Catalyst入れてみます
- 148 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:08:07 ID:6loVO2gY
- MAROXのG450にD-SUB - DVI-Iケーブル繋いでRDT261に映せるか知ってる人居ない?
- 149 :107:2007/01/07(日) 11:37:15 ID:nD02Gbtz
- ケーブル替えても、入力変えても駄目だった...orz
ネットでATIの赤滲みの画像を見たけど同じ症状っぽい。
ということは、DVIの設定がうまく機能していないのかなぁ。
別カード入手はもうちょっと先になりそう。結果わかったら報告する
- 150 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:18:17 ID:f1CIM4AP
- >>93
ありがとう!ありがとう!
貴方様のおかげで文字ニジミが直りました!
画面クッキリ♪
まさに神です。
ありがとう!
- 151 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:18:56 ID:f1CIM4AP
- >>92でした。
- 152 :107:2007/01/07(日) 14:39:49 ID:nD02Gbtz
- 自己解決!
滲みの原因は、とりあえずハードではなくドライバだった模様
ナナオ等のサイトで動作確認のとれたドライババージョンが結構古かったので
試しに製品に付属のCDでドライバを入れおなしたら、綺麗にうつるようになった。
InfoではH 74KHz V 59.9Hzに変わっている。
特定のドライババージョンだとうまく動かないのか、レジストリあたりに
ゴミが残っていたのかは不明
やっぱ滲みがないとキレイだなぁ!
- 153 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:54:59 ID:thM4t4m2
- おめ
- 154 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:08:56 ID:5hziiOis
- これが欲しくなって、秋葉原の店めぐりしようと思うんですが
直接店頭で手に入れるのは難しいですかね?
通販にするべきなのでしょうか。
- 155 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:12:31 ID:6loVO2gY
- 最近は比較的在庫してる店が増えてきてるYo
でも、迷ってると無くなるおそれもある位の状態でもある
- 156 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:22:56 ID:qopaqZyz
- >>154
ネットショップのほうが在庫貴重っぽい。
店頭に優先的に卸してる可能性があると思われ。
- 157 :不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 16:52:00 ID:mPKuQHXz
- これからこのモニターとDVDレコーダー(RDZ-D800)買いに行こうと思っているんですが
モニターとDVDレコーダーを接続する(1080i)お勧めのケーブルを教えて欲しいです。
- 158 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:55:55 ID:PICC2Z47
- モンスターのHDMI-DVIケーブルでいいんじゃない
- 159 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:09:23 ID:HSVlNO+u
- 将来の使いまわし考えたらDVIオス-HDMIメスコネクタと、1.3a対応HDMIケーブルのほうがいいと思う。
- 160 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:10:57 ID:aDev09p/
- >>44にもあるが他の店でも次回入荷は1月末って書いてあったな。
- 161 :不明なデバイスさん :2007/01/07(日) 17:23:16 ID:mPKuQHXz
- レスありです!
>>158
モンスター良いけど値段が・・・すっごい欲しい・・・
>>159
使いまわしまで考えるとその接続方法がいいですね。
値段と将来性でこの接続方法にします。有難う御座いました!
- 162 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:25:42 ID:PICC2Z47
- >>161
一言だけいっとくと
はっきりしない将来のために余計なものを組み込むのはスマートじゃないね
将来必要になればDVIメス-HDMIオスで変換すればいいのに
- 163 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:43:46 ID:hS229aMq
- ↑負け組乙
- 164 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 17:58:18 ID:thM4t4m2
- 勝ち組・負け組という定義を嬉々として持ち出す人間って自分に大きな不安を抱えているケースが多いんだって
- 165 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:11:15 ID:4kfEIdTa
- それ以前にたかがケーブルで勝ち組も何もネェだろw
必要になった時点で必要なものを買うことに一体何の問題が?
まさか・・・ケーブル一本買うのにも覚悟が必要な貧乏人?
- 166 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:26:09 ID:XKZEoYnJ
- ID替えて必死だなお前
- 167 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:33:14 ID:PICC2Z47
- >>166
ID替えてって、俺のこといってるの?
なんにせよ無礼な奴だな
- 168 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:37:22 ID:PICC2Z47
- しかしこのスレも劣化がひどいな
アドバイス募集に応じて、書き込んだだけでこの展開
気持ち悪い奴が増えてきたな
- 169 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:39:49 ID:FljRucB6
- いちいち荒れるようなレスせんでよろしい。
- 170 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:40:07 ID:Op/gdKTk
- 昨晩は私のつまらない質問にお答え頂きありがとうございました
スムージング機能で一片の滲みも無いとかは拘りが無く
ゲームのフルスクリーン表示時に、シャープネス調整が可能だという事が分かりましたので
NTT-Xの方でさっそくポチって参りました
届くのがすごく楽しみです^^
- 171 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:42:07 ID:RzkM9q/Q
- 調整してもボケてるよ
何でナナオにしないの
ナナオならボケないよ
- 172 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:46:22 ID:Op/gdKTk
- >>171
S2411Wで評判の悪い液晶パネルを変えてくれていたらNANAOの液晶を買ってましたよ
CTRはずっとNANAOの物を使ってましたからね…
残念で仕方がありません
- 173 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:46:38 ID:W5z+s6HR
- デジタル接続のDVIでケーブルの善し悪しは関係ないってのは素人考え?
- 174 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:49:02 ID:Op/gdKTk
- CRTだった(汗
- 175 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:50:24 ID:vuMLFNCK
- >>173
もちろんそのとおりなんだが
粗悪ケーブルだと全く映らなかったりする。
あとシングルリンクだとダメ。
コネクタにピンがあっても結線してない場合もあり。
- 176 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:50:51 ID:FljRucB6
- >>173
あまりに酷いノーブランド品買わない限り
変わらんと思う。
- 177 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 18:52:18 ID:W5z+s6HR
- 成る程。まともに結線されてないようなのもあるのね。有りがd
- 178 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:02:33 ID:L8a8aI3v
- >>176 ただし、接続距離が4mを超えてくるとブランドの違いはあるとおもう
- 179 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:44:05 ID:MSFd+Xn+
- 3日にT-ZONEで注文し今日届きました
ドット抜けが2点ほど見つかりましたが
修復動画+綿棒マッサージで直りました
このスレのおかげです本当にありがとうございました。
- 180 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 20:57:38 ID:HJermUMs
- セパレータを取り付けているわけでもないのに
DVI-IアナログがSELECTに出てくるのですが、
選択しないようにはできないのでしょうか?
構成は下記です。
DVI-D⇔自作PC
DVI-I⇔DVI⇔HDMI⇔DMR-XW50
Dsub⇔TVBOXes⇔PS2(SCPH-10000)
ちなみにXW50を繋がなくても選択に出てきます。
- 181 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:03:11 ID:sXrm0/Ti
- つないでるつないでないは関係ない
- 182 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:12:29 ID:wjxG4+YZ
- このスレも最安値情報がなくなったな
糞DELL発売初日2407の難民から放浪してるが、SHARPの32インチとこれとでいまだに情報収集中だ
2月になれば身潰しも12万円台もでてくるかな??
- 183 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:27:13 ID:ryV651jI
- 12.5マンになったら買おうと思ってるのだが
一向に相場が動かない
11万とはいわないからせめて13万は切ってくれ
- 184 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:28:28 ID:aARA/aG4
- ツクモ札幌で買ったRDT261WHが届いたので繋げてみたが、でけーなこれw
隣に置いた20inchの液晶とかCRTが、すげー小さく見える。
交換保証つけたがドットがけなし、ムラも気にならないレベルで満足。
とりあえずRD-XD91とドスパラで買った安HDMI-DVIケーブルで
DVI-IにつないでD1〜D4まで映ることを確認。
あとRD-XD91のD1入力にPS2をつないで、
出力をD3にしてみたが周りに黒枠がでた。
RD-XD91の問題だと思うが、どうにかならないものだろうか。
アスペクト比は問題ないようなので見苦しくはないが
なんか損した気分。
- 185 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:04:35 ID:7sW3QEE8
- 26インチのビッグサイズにビビッてポチれない・・・
使ってる人に聞きたいんだが
1920×1200のPC使用で画面と何cmぐらい離れれば各種作業にスムーズに使える感じ?
- 186 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:08:41 ID:jkgJdHjo
- >>185
各種作業なら17インチ使ってた時と同じ距離で使ってる
- 187 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:15:53 ID:qopaqZyz
- 漏れも17インチCRTん時とあんま変わらない。
- 188 :不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 23:16:30 ID:986+qJec
- 俺も17インチSXGAと変わらん
- 189 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:03:51 ID:CwyRqviq
- 俺は机の手前から53〜55cm付近にディスプレイの表示面があるから、だいたい目からは70〜80cmくらいの距離かな。
- 190 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:04:24 ID:s7gFPIi5
- オレも17インチCRTから乗り換え組みだけど
奥行きが無くなった分後ろにずらしただけで
距離は対して変わんない
- 191 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:06:49 ID:oGgwocib
- ドットピッチが変わらないのに、見る距離買えたらいかんだろ。
面積増えても離れる距離はかわらない。
- 192 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:10:50 ID:CZ21uRwv
- 17と同じで使える?ウソン・・・マジで?
Photoshopとか右の情報ウィンドウとの行き来の視点移動距離増えて作業効率メッサ落ちたりしない?
- 193 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:12:10 ID:s7gFPIi5
- >>192
おまえどんだけ間近で見てるんだよww
- 194 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:20:54 ID:CZ21uRwv
- >>193
19インチCRTの1600×1200表示で画面まで50cmぐらいの距離かなぁ
ワイドになってphotoshopの各種情報ウィンドウ表示したままでも、作業領域が広く確保できそうなのはかなり楽そうなんだが、
ワイドに加えあのデカさだと、下手に近い距離だと視点移動が確実に増えそうかなーと
- 195 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:48:45 ID:GxnAgq55
- PS3の480Pは3:2になるんでしたっけ?一応○とはなっているけど・・。
- 196 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:03:45 ID:ZxTg875/
- 720x480なんで当然まーなりますね
- 197 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:09:10 ID:GxnAgq55
- >>196 ありがとうございます。インタレースが720*480という認識だったのですが、
プログレッシブは640*480でしたよね。
- 198 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 01:21:26 ID:ZxTg875/
- おおっと、すみません。D2は試してなかった
>>196は無視しちゃってください
- 199 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:18:12 ID:mQ+L3JFB
- 足がなかなか秀逸だな。
アームは使わなくなった
- 200 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:26:51 ID:ch6bdLLA
- んだね。デザインも下端がちゃんと直線になっててきっちり下限まで下ろせるのも
ポイントが高い。S2411Wは下端に丸みがつけてあるのがちょっといただけない。
RDT261WH買ってから気付いたんだけどね。
- 201 :65:2007/01/08(月) 13:02:58 ID:EfpSJN24
- RDT261、昨日届いたー!嬉しさのあまり色々弄り回してたけど
広々としていて良いなあこれ。1600×1200モニタからだから
1920×1200は横に320ドット増えるだけでたいして変わらないだろう…と
思ってたけど横に長くなるのは想像以上にボリューム感が増える。
これ以上デカイとさすがに使いにくくなりそう(w
心配してたドット抜けも無しで一安心。
XBOX360も綺麗に表示されてアス比も狂わず大画面。
今まで見えにくかったゾンビの細かい部分もくっきりはっきりでウギャー。
DVDもワイド表示出来て迫力が上がった。
25インチしかないのに、間近で見るからか大型テレビで見るより大きく感じる。
引き延ばしすぎてのアラが見えにくいからなのかも。
エロゲもアス比固定機能のおかげで伸びることなく綺麗に表示。
左右に表示されてないエリアが出来ると気になるかなー?と思ってたけど
本体のフチも黒で無表示エリアも黒なので全然気にならない。
妥協しないで良いモニタ買って良かったな〜としみじみ思う。
予算が厳しいから、と中途半端なのを買ってたら後で後悔したかもしれない。
- 202 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:16:12 ID:G+KTK6Ru
- 爺さんに貰った切手を売ってこれ買うよ
ありがとうおじいちゃん!
- 203 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:29:13 ID:uJ+7hv+L
- >>202
爺不幸者!!w
- 204 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:33:48 ID:P3jOd8fv
- 慣れってすげぇな。
設置したときにあれだけでかいと思っていたデスクトップが、
今じゃ小さく感じてしまう。
- 205 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:43:59 ID:hjC1AtHR
- >>201
ウィラメッテへようこそ!
- 206 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:48:44 ID:cO5Jqfgv
- >>205
VAIO RX-55にそれ入ってた
- 207 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 13:53:34 ID:pI4HKwTC
- >>206 ゾンビ狩りが?
- 208 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:15:35 ID:tfgXcTZo
- 届いた。でけえええええええええええ。
隣の隣の20.1インチワイドがまじ小さく見える。
もう少しヒンジが奥の方引いてくれたら言うこと無しなのに。
みたところドット不良も見あたらんし、探す気もおこらん。
2005FPWていう最強クラスの目つぶし使ってたから、同じLGでもマッタリした液晶だと思う。
しかし、FX5900Ultraが悪いのかしらんが、デジタルでも細かいテキストが潰れてるな・・・
隣のDELLのもアナログだとテキスト汚いから、
XFXかELSAの7600GTデュアルDVI(AGP)でもこの際だし買ってくるわ。
- 209 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:19:19 ID:WvPMJcFr
- >>208
過去ログにもあるけど
あたらしいビデオカード買う前にドライバ最新にするなりしたほうがいいよ
- 210 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:25:19 ID:eXeBWi6p
- なんか電源ボタンの反応が他のボタンに比べて反応が悪いように
思うのですがこんな症状ある人います?
5回に1回くらい反応しないことがあって他のボタンに比べて柔らかい
感じがするのですが。
- 211 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:32:07 ID:8FxqR0Mu
- >>210
確かに電源ボタンはちょっと高さが低くなっている
多分誤操作防止だと思う。
でも、ちゃんと押せば一発で反応する。
なので不具合引いちゃったかもね?
- 212 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:53:58 ID:Tn4b+sYs
- 他のボタンと同じ感覚で押すと反応しないな
- 213 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:34:17 ID:QdHDfNDd
- wikiに乗ってるの以外でキャリブレーションセンサーで別の色温度で調整した
数値持ってる人いない?9300あたりとか。
教えてもらえるとありがたい。
- 214 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:13:14 ID:INy72+2W
- >>210
うちのも感度悪い。ポチッと押しただけじゃ反応しない。
無論、きちんと押せば平気だけど。
液晶は短時間で電源入り切りは(゚A゚)イクナイらしいから、わざとなのかもしれんね。
- 215 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:13:36 ID:4qMbQ8b6
- パソコン向けではないらしいけど抱き合わせ販売で自滅したソニーが
有機EL27インチフルHDのコントラスト比100万のヤツ出すらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
値段も時期もまだ未定らしいけど気になる存在。
- 216 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:32:04 ID:RNrqClyA
- 27インチで100万って・・・
- 217 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 18:36:04 ID:wlPL+smp
- 100万って値段じゃないよ
値段は100万じゃすまないと思うけど
- 218 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:04:36 ID:jLyEOU+k
- まともに使えるのかな。
アクティブ型有機ELは半年で明るさ半減しちゃうんだけど、
そこをどの程度クリアしたのか気になる。
- 219 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:09:00 ID:S4ZudhhS
- パネル交換サービスで対応するんじゃない
- 220 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:13:50 ID:/wZuY2VH
- ヒント
つ【ソニータイマー】
- 221 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:18:34 ID:K7qo+s0P
- >>201
同じ箱ユーザーとして改めて購入を固く決意した
はやく13万切ってくれ・・・!!
- 222 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:19:00 ID:6OK3SAF3
- 有機ELは寿命がな・・・5年間付けっぱなしでも輝度8割くらいキープしてくるくらいじゃないと
高い金は出せない。
つまりは一般人には画質も寿命も液晶で十分ってこった。
- 223 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:27:55 ID:ZQ2Lt4dY
- >>218
>>215のやつは一番短い青の寿命が2万3000時間らしい
液晶のバックライトも2万時間ぐらいだから充分実用レベルだろ
- 224 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:30:08 ID:stzacG7E
- >>223
液晶のバックライトは5-6万時間、まだ1/3程度だな。
- 225 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:33:30 ID:ZQ2Lt4dY
- そうか、技術革新で伸びたのかな
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040628/
このバックライトの、工場出荷時から輝度が半減するまでの時間は、一般的に約20,000時間と言われている。
- 226 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:40:22 ID:stzacG7E
- >>225
2000年の頃から5万時間は達成してたよ。
ロジテック、長寿命バックライトを採用した15型TFT液晶ディスプレーと8倍速書き込みのIEEE1394対応CD-R/RWドライブを発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/05/18/608988-000.html
それに液晶のバックライトは全体が暗くなるだけだが、
有機ELの場合は個々の画素が別々に暗くなるから、
劣化度合いの差が出て焼き付きが発生してしまう。
テレビなら画面全体で映像が入れ替わるから問題になりにくいけど、
PCモニタだとタスクバーやウィンドウが焼き付いたりするので難しい。
あとそこのサイトはインチキで有名だから見ない方が良い。
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040720/index.htm
>例えば、リフレッシュレート60HzのCRT(ブラウン管)モニターと同等の描画速度を得るためには、
>約17ms(1÷60≒16.66ms)の応答速度が必要だ。
>さすが液晶モニター世界シェアNo1のサムスン製液晶モニターは、全てのモデルの応答速度が25ms以下のため、
>3Dゲームをプレイしてもスペック上の問題はない。
>応答速度25ms以下のモデルなら問題なし!
- 227 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:41:59 ID:ZQ2Lt4dY
- 有機ELに関しては緑はもう寿命10万時間に達してるからあとは一番短い青の寿命次第だな…
それとコストの問題さえクリアすれば(大きさはテレビには不足だがPC用としては充分になってる)から期待できる。
なんと言っても
コントラスト100万:1 最大輝度600cd/m2 応答速度は有機ELパネルなのでおそらく0.01ミリ秒以下 は凄い。
とはいえ、商品化されるのにあと何年もかかるだろうから当分は液晶で問題ないけど
- 228 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:50:53 ID:tpxccnT0
- >>225
シャープのFAQでは6万時間になってる。基準が違うかも。
>>223の「寿命」ってのは輝度半減なのか?
- 229 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:54:19 ID:ZQ2Lt4dY
- >>228
輝度半減までの寿命が2万3000時間
ソーズ確認したらソニーの奴じゃなかったw
ごめんw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news076.html
- 230 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:57:26 ID:ZQ2Lt4dY
- 今RDT261WH 買ってさんざん使い倒した頃にようやく買えるかも?って感じで期待したいな。
SEDとかもう見てられないしw
- 231 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:03:10 ID:GxnAgq55
- コンポネ-D-SUBの変換アダプタを使えば、XBOX360も1080iで出力可能なのかな?
一応1080iでBNCを用いて接続した朝青龍の画像があったけど。
- 232 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:03:20 ID:yBWdBP/Y
- 超高密化LEDディスプレイとか作れないのかなぁ。
- 233 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:10:18 ID:J9kOChGu
- XBOX360ならVGAケーブルで1080p出力選べたけど1080iにする必要あるのかな
- 234 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:10:26 ID:BEzEW2Z1
- >>213
暇なので白色点9300Kで測定してみた。
白色点色温度:9300K
白色点輝度:120cd/m2
ターゲットガンマ:2.2
モード:テキスト
ブライトネス:0%
コントラスト:30.0%
Rゲイン:81.4%
Gゲイン:85.4%
Bゲイン:100%
RGBオフセット:50.0%
まあガンマは自分で調整すること。
これは白色点だけだからな。
ちょっと使ってみたが、青すぎてキモチワリィw
速攻で6500Kに戻した。
- 235 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:52:13 ID:GxnAgq55
- >>233 えと・・PV3を使うときに・・。
- 236 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 20:58:21 ID:KGhTQhoZ
- ケーズでドット抜け交換出来た人いる?
いるならその過程を詳しくお願いします。
抜け5以上画面真ん中にも抜けの人。
- 237 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:01:48 ID:MHA3ijuk
- mazumuri
- 238 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:04:16 ID:L69OlKSu
- 最近、近所報告まるでないな
- 239 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:06:58 ID:eALs9BBJ
- >>233
360→コンポネ→BNCでD3入力可能だた、D2は緑、D4は写らない
360→コンポネ→コンポネ-D-subケーブルもD3可能でした。
画質的にはVGAケーブルの方がクッキリして奇麗だし
動きの早い時はI/P変換のせいかでエッジにノイズがのるね
- 240 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:09:23 ID:eALs9BBJ
- >>231の間違い
- 241 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:11:06 ID:wOiNBPF+
- 1080pはいけないの?
- 242 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:17:47 ID:6OK3SAF3
- ところで、これを2台目で購入した方って1台目どうしてますか?
2405が余ったんですけど、さすがに倉庫にしまうのも勿体無いし・・・
オクで売っても大した金額にもならないだろうから無理やりデュアルにしてます、ほとんど意味無し。
知り合いで欲しい人居たら売ろうかな。
- 243 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:28:27 ID:GxnAgq55
- >>239 どうもです。D3でがんばってみます。
- 244 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:08:16 ID:Tn4b+sYs
- >242
261をAV専用に分離して、2405はPC用途でそのまま
これにノートで3画面くらいあると便利
- 245 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:16:26 ID:QdHDfNDd
- >>234
感謝。
ありがとうございます。
さて、wikiに追加でもしておきますかね。
- 246 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:17:20 ID:sbNdxFDf
- >>238
つい先日近所の値段を引き合いに128kで取り寄せ頼んだ
110k辺りでフッカケとけば良かったとプチ後悔
- 247 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:29:46 ID:sbNdxFDf
- 書き忘れ、ヤマダね
ポイントは流石に無し
- 248 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:31:13 ID:L69OlKSu
- >>246
近所を引き合いに出す戦法ってまだ使えるんだな
それって近所の近所で他店の近所価格を言ったの?
それともヤマダ、コジマで近所持ち出したの?
- 249 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:34:35 ID:4qMbQ8b6
- >>246
ふっかけた結果128kでも売ってくれなかったかもしれない、と思えば良いと思う。
- 250 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:38:20 ID:w3NA+7pU
- ナナオS2411Wにはドット欠け100%のバグ?があるらしいから
ますます三菱が売れてしまうね
- 251 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:43:45 ID:sbNdxFDf
- >>248
近所で???円だったよ、と言ってヤマダで頼んだ
>>249
実はもチョット安く頼めた
特定されるのイヤなんでチョット高めに書いた
- 252 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:55:06 ID:JH/gpz4z
- 2411は祭りになってんな。
- 253 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:56:48 ID:p82QuJkn
- 2411はえらいことになっとるね・・・・・
大人なRDT261WHユーザは静観しろよw
- 254 :不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:58:53 ID:6OK3SAF3
- S2411Wはやばそうだね・・・どうなるんだろwktk
- 255 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:17:41 ID:odqByJVq
- S2411Wポチらなくてマジよかった
早く俺のRDT261届けー!!
- 256 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:39:43 ID:yH+gWLyD
- さくっとi/p変換付きの次モデルをだしてくれ。そしたら買うから。
- 257 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:56:31 ID:OcI466dl
- 2411に何があったのか詳しく
- 258 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:58:33 ID:+fElyie5
- 2411スレいけばわかることだろ
- 259 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:00:12 ID:83vcuz51
- 荒れる原因だから、2411のことはこのスレに絶対書くな。
- 260 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:00:12 ID:7EBCsc5Z
- なんか隅っこの方に青のドット抜けが1個あるらしく
そのドット抜けは複数の個体で全く同じ場所にある報告が相次ぎ、どうやら製品単体でなくロット単位での不具合との噂
- 261 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:03:05 ID:LIV6a3sS
- これとS2411Wとで迷ってるんだけどどっちがいい?
- 262 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:04:12 ID:8nx2a1qb
- そんなの聞いても誰もわからないよ
自分で考えろ
- 263 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:04:24 ID:7EBCsc5Z
- 静止画重視ならS2411W、動画重視ならこっちで良いと思うよ。
- 264 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:08:17 ID:LIV6a3sS
- >>263
ありがとう。
DVDとかをよく見るんでこれ買うことにしたよ。
- 265 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:08:22 ID:lpeO6vXM
- ドット欠けアウトレット狙いなら2411
マトモな製品が欲しいなら261
綺麗に割れたな
- 266 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:12:45 ID:odqByJVq
- L567見たく、サポートで液晶パネルを永久交換してくれるネ申モニターかもしれないよ!!!
早くS2411W買ってこなきゃ!!
- 267 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:34:37 ID:x2Svm532
- たったこんだけで大騒ぎするキモオタって・・・
http://a-c.ath.cx/uploader/src/up10238.JPG
- 268 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:37:18 ID:odqByJVq
- いやいや、泡吹いてぶっ倒れてると思う
俺ならNANAOを叩きまくるぞ!!
- 269 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:39:32 ID:rb6j2oY1
- >>267
たったこれだけのことだけど、意味合いは従来の偶発的な欠陥とは大きく異なる
と思うよ。必ず特定箇所に欠陥が出るパネルってのは流石になかったと思うし。
もしマスクのマスタに欠陥があるんだとしたらパネルメーカ(SAMSUNGだったっけ?)
の能力にかなり疑問符つくな。大丈夫なのか?
- 270 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 01:40:45 ID:hCzzNc5M
- あーあ、これで三菱の値下がりが延期されたな。
- 271 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 02:07:35 ID:GKT+0L75
- 【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品にドット欠けが発覚!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/
【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品にドット欠けが発覚!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/
【欠陥!?】ナナオWUXGA液晶S2411Wで、全品にドット欠けが発覚!
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168272331/
- 272 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 02:33:03 ID:cTkWXgRQ
- おまいら、嬉しそうだなww
- 273 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 02:36:06 ID:hyUrBmbG
- てか
ここの奴ら
最初からドットチェッカーかけてないだろ
ドッと抜け怖くてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 274 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 02:42:38 ID:odqByJVq
- ナナオってカノプと一緒で落ちる一方だな
- 275 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 02:54:52 ID:2zNnEdA7
- ムラムラしてやった
タスクバーに隠れるからイイかと思った
反省はしていない。
- 276 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 03:58:23 ID:B+G7jPsa
- PS3(音声:HDMI)-HDMI->TX-SA604-(HDMI->DVI-D)->RDT261WH
この流れでTX-SA604から音出ます?
TA-DA3200ESだとケーブル加工しないと音が出せないようです。
- 277 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 06:43:31 ID:3ppYVrok
- >>273
ドット抜け保証付きで買って、電源投入したら
すぐにドット抜けチェッカーで確認してる人の方が多いよ。
- 278 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 07:00:27 ID:WCOijNsx
- RDT261WH
もっとしていいよ。触ったりしても。
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/2710.jpg
- 279 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 07:08:14 ID:YLSv7+2S
- キモイからそういう無意味な画像貼るのやめてくれないか。
- 280 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 07:53:41 ID:9EM9H78d
- 右下になにが写っていたのかだけが気になる
- 281 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:04:59 ID:XstwEPEL
- >>278
どういう頭蓋骨してるんだよこいつは
- 282 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:26:22 ID:ZUe/lZXe
- PS3でPS2ソフトをプレイすると、HDMI-DVI接続の場合は3:2になるみたいですが、
もしかしたらトラスコ経由でアナログ接続した場合は4:3になりますか?
どうもアナログ480pは4:3で表示してくれるみたいなので期待してるんだけどどうですかね?
- 283 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 08:29:54 ID:V/nomNuY
- 購入3日後にドット抜け1つ発見!うーん購入当初はわからなかったのだが、まぁいいか、取説に仕様と明記されているし。しかし、安い買い物でも無いので、仕様と言えども、場所と個数によっては気になるなぁ。普通に使ってて問題無いので、あえて探すのは避けます。
- 284 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:29:04 ID:bVTizid+
- ちらうらはおわりましたか?
- 285 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:31:15 ID:OH/L2hI3
- 保証付きで買ったらチェッカー持参で店頭で即開封。
- 286 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:42:05 ID:QqFWB02l
- >>278
イイネーイイネー
- 287 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 09:44:40 ID:3PDh77cQ
- NANAOの2411と迷ってたがあのドット抜けスレ読んでこっちをポチったよ。
ついでに今使ってるNANAO170M調べたら同じ場所にドット抜けがあった。
まさかこれってNANAO自体の不具合なんじゃ…
- 288 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:02:29 ID:pExl2XyB
- >>278
乙
また一歩購入へ心が近付いた
- 289 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:05:11 ID:v/VfRzaa
- >>287
>ついでに今使ってるNANAO170M調べたら同じ場所にドット抜けがあった。
それ、向こうで報告してあげるといいかも
- 290 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:12:47 ID:7EBCsc5Z
- >>278
う…む…思ったより左右の黒が明るく浮いてて気になるな…
でもPhotoshop使う時はワイドが欲しいんだけど……エロゲもしたいし…
これは…うーん…
もう少し黒を目立たないように調整とか出来んの?
- 291 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:42:33 ID:bYfz7+05
- >>290
それ黒じゃなくて、青だから。てか鳥説嫁。
- 292 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:43:59 ID:MSLNJ7k7
- 滲むときはシャープネス100%ていうけど、これスケーリング時の設定でない?
- 293 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:44:58 ID:HYKHGU+w
- >>290
画面調整にサイドカラーって項目があるから、そこを調整してやれば気にならなくなる"かも"しれない。
GeForece使ってるなら、固定縦横比のスケーリング選んでやれば、普通に液晶の黒色になるよ。
- 294 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:47:31 ID:7EBCsc5Z
- >>291
購入検討してるだけで持ってないからさ、よく分からなくてゴメンね^^;
- 295 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:48:35 ID:7EBCsc5Z
- >>293
そうか、それ聞いて安心した。
13万切ったら買おうかな。
- 296 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:51:52 ID:hCzzNc5M
- >>279-281を読んでてっきりグロかと思ってたがちがったのか
- 297 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:52:36 ID:pExl2XyB
- 13万ボーダーが決壊したら結構買いに走る人多そう
- 298 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:56:59 ID:Vgurhy3L
- 今14万程度だろ
13万って高々1万差にこだわる意味が分からん
10万とかなら心理的目安になりそうだけど
ぐだぐだ言ってないで早く買って使い倒すほうが幸せになれそうなのに
- 299 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:57:08 ID:Pn9K1wRP
- ツクモで数量限定だけど99800で売っちゃったから
もうそれ以下じゃないと買う気起きないよ
- 300 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:57:49 ID:Pn9K1wRP
- ごめナナオすれと間違えた
- 301 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 10:58:57 ID:ILdVSFc7
- 10マソ切りとか、一瞬何事かと思った
- 302 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 11:00:25 ID:pExl2XyB
- キンタマ縮んだ
- 303 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 12:05:17 ID:rb6j2oY1
- >>292
DbD時でもシャープネス設定が反映される不思議仕様だよ。
この点だけはなんか納得行かない。
- 304 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 13:32:16 ID:+UDlvpVY
- 連休中にそろそろ三菱工場も稼働だろうと思って、取り寄せで注文しに
行ったら展示も在庫もあったので急遽ゲットしますた。
設置して早速Halflife2を遊んだら、即効酔ったw
ヘッドクラブをカナテコ振り回して叩き落としてたら急に目眩が。
マウスセンシティビティやモニターとの距離を良く考えないと
自分はゲームできなそうです。
ドット不具合もないし、発色も奇麗で満足ですた。
HDMI-DVIアダプタ買ったらPS3もつないでみよう。
チラ裏でした。
- 305 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:28:09 ID:5NJINPPW
- >>279
クオリアのLED液晶でエロゲ写してる画像に比べれば可愛いもんだよお
- 306 :↑:2007/01/09(火) 16:30:00 ID:gRmXj71f
- ウザイ
- 307 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 16:30:44 ID:5NJINPPW
- >>281
マジレスすると、かなりネオテニー化してるんで
東南アジア人みたいな頭骸骨だと思う
- 308 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:03:04 ID:IGO2E5/l
- 〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l ねんがんの
l ,=! l /// ///l l RDT261WHの
l ヾ! ', l ヽ_フ l l かいどきですよ
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __イ〃__
li (´`)l {ニ./|RTD261HW`l
li /l, l└/ |________|
リヽ/ l l__ /|RTD261HW`l
,/ L__[]っ |________|
/ /
- 309 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:25:51 ID:pExl2XyB
- 久々のパチモンwwwwww
- 310 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:41:29 ID:k3GfQMDt
- 情報を総合すると
ツクモでRTD261HWが10マソ切りで売られていた
ということだな
- 311 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:46:00 ID:6qmonXcB
- >308,310
RDTなのかRTDなのか混乱したじゃまいか
- 312 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:08:07 ID:pExl2XyB
- >>310
ウム、見事な間違いだ
もうお前に教える事はないな
- 313 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:53:25 ID:xXW6mNlw
- 新潟県の加藤大介が憎い…
- 314 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:01:24 ID:hyUrBmbG
- 2006年のセール、ナナオ2410、2006円の時にも当選者晒されてたが
フルネームまでは晒してなかったぞwwww
- 315 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:07:27 ID:6qmonXcB
- >>313
新潟県 加藤大介 の検索結果のうち 日本語のページ 約 117 件中 1 - 76 件目 (0.18 秒)
- 316 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:08:47 ID:rw+MOY1y
- >>121
もしかして、液晶ディスプレイのアームスレで以前UPしてた人ですよね。
床に置いてあるNECのバリュースターとか見覚えあるな、と。
同じNECの機種を使ってた、ということでレスしたことあります。
- 317 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:09:16 ID:6qmonXcB
- 途中で送信してしまった
>313が何か分からなかったのでググってみたけどやはり分からず、
>314でやっと意味が分かった
- 318 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:11:05 ID:d5KIrnmx
- >>315
え?教授?金持ってそうなんだが・・・この人は違うよな?w
- 319 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:26:48 ID:hyq88s7O
- 新潟出身だが、小学校時代にその名前の奴いたよ。たぶん違うだろうけど。
- 320 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:30:34 ID:UX1RlDzE
- 中学の時に同性同名同漢字が3人いたな。
- 321 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:10:25 ID:AdriOGD5
- >>316
うお!まさにその通りですwまさかこのスレにいるとは。
モダンソリッド丈夫です。
昨日の地震でかなり焦りましたけど。
ついでに自分は新潟県人、地震怖い。
- 322 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:43:18 ID:5NJINPPW
- >>308
だmされてますよーッ!
- 323 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:16:58 ID:AcCCzwrH
- >>236
亀レスですまんが、RDT261WHに関しては、三菱のサポセンはドット欠け
「輝点・黒点あわせて4つ以内」なら良品認定で出荷と言っていたから、
そいつは検品ミスで、本来不良認定になるものじゃないだろか。
販売店じゃなくて、三菱のサポセンに相談してみ。
- 324 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:32:08 ID:MSLNJ7k7
- 黒表示時に見る角度によって3色に変異するドット欠けみたいなのがあるんだけど、
これってごみの混入とか、カラーフィルタ破れなのかな?
該当ピクセル自体はどの色も表示できているんだけど、暗いときだけ見る角度で変わる変色が起きる。
- 325 :不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:35:57 ID:rw+MOY1y
- >>321
個人宛 チラ裏
専ブラの書き込み履歴見たら2005年12月12日でした。
メタルラックに取り付けるアームについて、の相談に絡むペン3の667MHz所有の話。
地震に絡むアームの重量の件。
いやぁ、一年ですか、こうしてみると面白いですね。
以上 チラ裏終わり
- 326 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 00:06:46 ID:Zg8TVw7m
- 追加 チラ裏
6軸目の155です。(日付は12日ではなく1日)
その時の184さんその節はありがとうございました。
- 327 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:40:58 ID:2Q1wfW2+
- >308
元ネタわかんないけど
とってもカワイイなっていつも思う。
たまには本物掴ませてやれよ〜
- 328 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:45:50 ID:QvL/1kT4
- 俺も俺も
- 329 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:50:02 ID:db/chQzz
- RTD261HWでググッたらこのスレとまとめwikiしかひっかからんw
- 330 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 01:50:19 ID:jG0KQFKp
- >>327
綺麗な顔してるだろ、漢なんだぜ、それ…。
- 331 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:02:04 ID:hvlLL0SE
- 男なわけないだろ。
嘘つくなよ。
- 332 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:05:32 ID:hvlLL0SE
- ありゃ俺のID、ちんこ喪失…
- 333 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:06:37 ID:CVPuAEKi
- >>327
ココの6話を見てみると・・・
ttp://www.caramel-box.com/products/otoboku/omake/omake.html
- 334 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:17:25 ID:2Q1wfW2+
- なんだか新境地開けそう。
とりあえず寝る。ありがとぅ〜
- 335 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 02:20:54 ID:vlbp//Pm
- >>333
そのゲームをやってみたいと思ったオレは間違いなくダメ人間
- 336 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 03:17:53 ID:YBpE0sCG
- なんのキャラかと思ってたら、おとボクだったのか
- 337 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 04:22:23 ID:OSOYF859
- >>304
HL2はモニタに関係なく酔う。
3D酔いした事のないハードゲーマーが酔って寝込む程。
たしか設定を弄ることで酔いにくくなるとかだったとおもた。
詳しくはHL2のスレ読んだほーがいい。
- 338 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 08:54:11 ID:bXIwt/Ny
- + . .. :.... .. .. .
∧_∧ ミツビシ?ぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
+ .. . .. . +..
.. :.. __ ..
.|: |
.|: |
.(二二ナ二二O
|ナ| ..:+ ..
∧∧ .:|オ|
/⌒ヽ),_|; ,|,_,,
_,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"" """""""",, ""/;
"" ,,, """ ""/:;;
"" ,,""""" /;;;::;;
- 339 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:21:37 ID:T6md2x3Q
- >>337
3D酔いした事無い人だったけどHL2で確かに酔った。
しかも車酔いや二日酔いのように、気持ち悪いよ〜って感じじゃなくて
なんか調子悪いなぁ〜って病気にかかって
身体に異常が出たような感覚で寝込んで、
これがもしかして3D酔いかぁあああああって後になって気付いた。
- 340 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:23:22 ID:/YYsJrbP
- >>335
そのゲームをもっているオレはすでにダメ人間ってことかぁぁぁぁぁ
- 341 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:27:57 ID:6QXFB+cc
- 何故いつもオタ話に逸れるの?
- 342 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:46:16 ID:iXxmRjm3
- こういうモニタを買う人にはオタが多いからでしょ
- 343 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 10:39:21 ID:pyXvsehG
- 不具合も特に無いし、良いモニターだから雑談できるんじゃないかと思ったり。
でせっかくなので、ちょっと質問w
PC一台、PS3,360,DC,あとファミコンとかのコンポジット出力機を
全部このモニターにつないでみたいんですけど、最適なつなぎ方を指南して
欲しいです。
xselect-D4とxrgb3やxrgb2pなどは所有してます。DVI-Iの分岐ケーブルも。
これらをまとめて繋ぐことができれば、嫁さんの目を気にせず、
仕事してる振りして自分の仕事部屋でゲーム三昧になれるんだよなぁ。
っていうか、すでに誰かやってそうですけど。
- 344 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 10:54:48 ID:O6lrnQPk
- PC→DVI-D
PS3→HDMI→DVI-I
XRGB3→D-Sub
PC→別のモニタでも良い
- 345 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 11:18:48 ID:C2se87Uq
- 漏れは三端子のAV切り替え機にコンポーネント信号をぶちこんで繋いでるが。
ファミコンはエミュで。
- 346 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 13:06:51 ID:5Nj08jmD
- XBOX→コンポーネント→ADP-CV1E→RDT261ってイケテル?
- 347 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:16:18 ID:IFDKaKRD
- DELL27インチ来た
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070110/dell.htm
- 348 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:40:30 ID:hSRsYYHb
- >>347
>水平周波数kHz : 30 kHz - 81 kHz (自動)
30からじゃなぁ・・・
- 349 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:41:47 ID:VYN5WgQo
- DELLの方がちょっと高いけど新しい分画質もいいんでしょうか
- 350 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:42:57 ID:Goi/AoTd
- >>348
>>水平周波数kHz : 30 kHz - 81 kHz (自動)
>30からじゃなぁ・・・
RDT261もカタログ上は31.5〜だぉ
- 351 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:51:16 ID:4Slirgts
- アスペクト比への対応はどうなのかを明らかにすべき
- 352 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 15:57:03 ID:PgAs1xvC
- >>349
DELLだよ?!
- 353 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:03:36 ID:ELsaYkks
- 標準価格:168,000円って・・・
誰が買うんだよ!?
どれだけ落ちていくか見物だけど
- 354 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:07:31 ID:WKRjuy0s
- まずは人柱待ちだな。
- 355 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:16:45 ID:siuQup/o
- ドットピッチがすげーなw
じいさん向けだなw
- 356 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:22:31 ID:Goi/AoTd
- >>353
DELLのモニタは1年以内に定価の半額近くになりますのでご安心下さい。
8万円台が買い頃。
- 357 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 16:38:16 ID:F/Gt4SoK
- 時間があるときでいいから、誰かこのソフトでの残像加減の写真うpしてくれ
speedは4.0くらいで。
ttp://www.mnxnet.com/~manbow/nazobmplay/download.html
- 358 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:03:41 ID:m7F7mQ68
- >>357
>残像加減の写真
ばかじゃねーの
- 359 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 17:21:14 ID:tNabTWSH
- >>355
25.5インチの261と27インチの2707だと、
解像度が変わらない場合27インチの方がドットピッチが大きいのは当然じゃないの?
- 360 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:28:11 ID:ZKbQmh0z
- だから「じいさん向けだな」って言ってるんでしょ
- 361 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:46:47 ID:B5W1sEb/
- このモニタはおっさん向け
- 362 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:55:25 ID:Goi/AoTd
- >>351
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147027322/152
ダメじゃんdell
- 363 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:07:48 ID:4Slirgts
- ハイ終了
- 364 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:37:10 ID:Gjmz91dL
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0110/dell2.htm
- 365 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 20:56:21 ID:IFDKaKRD
- >>362
それを聞いてちょっと安心した。ありがとう。
ナナオが出してくるとちょっと悲しい思いするかもしれないが
まだ少しライバル不在のままで優越感に浸れそうだ。
- 366 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:12:19 ID:jkubTJaK
- >>353
というか定価で売られた事無いんじゃない?
- 367 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:29:35 ID:w1NzY76n
- >>362
時代の流れ的にアスペクト比固定の機能をつけないなんて何考えてるんだろ。
作ってるやつら、自分自身が使いたいかどうか考えて作ってるのかね。
- 368 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:35:21 ID:EwXn1Wx0
- よう負け犬ども。DELLを待っていた俺は勝ち組。
- 369 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:37:28 ID:fSJXuWW+
- >>333
なんだw
鉄筋コンみたいな絵だなw
・・・・・そういえば、Giftのサイトにもこんなのあったな・・・
- 370 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:37:47 ID:IFDKaKRD
- >>368
この流れでそのコメントの君は本気なら可哀想すぎるw
実際出てみないと分からないけどね。
- 371 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:40:06 ID:44Fn13pI
- ライバル不在で過疎ってたのかwww
- 372 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 21:59:33 ID:c3iz+9PV
- このモニタは明るい、とは聞いていましたが本気で明るいです。
ネットを長時間見ても疲れにくい設定などはないでしょうか?
テキストモード、色温度6500、ブライトネス0%、ECO1やECO2で使ってますが
まだ数時間使うと目がチカチカする感じです。
- 373 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:00:30 ID:80nGj9Qy
- DBDでも三菱成功をよそに
2707のDBD非対応とはこれいかに?
ほんとに売る気あるのかね
- 374 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:01:11 ID:LX0ar6Q/
- 勝ち組の368は、なぜこのスレにいるのでしょうか。
なにか不安なことでもあるのでしょうか。
- 375 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:03:00 ID:BP2zxIgy
- たしかに過疎ってるなw
大きな不具合もないし、レポも出尽くしたからな。
さらに競合してる製品は自爆していってるし。
S2411W買った人達かわいそうな事になってますなぁ・・・
- 376 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:06:47 ID:iqOrcghr
- 動作確認取れました。
http://www.rakuten.co.jp/rwc/645919/1802098/
- 377 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:15:55 ID:bXIwt/Ny
- >>347
デザインはいいね
DELLにしては
ロゴが邪魔だけどw
- 378 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:16:27 ID:rUxs/ZOP
- >>376
乙
ますます死角が無くなっていくが、三菱にとってライバル不在はいい事なのだろうか…?
- 379 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:24:57 ID:/7GFAu9S
- 今Dellの2005FPW使ってるんですが
目が疲れるような気がするのと、大きな画面にしたいってので
これに変えようかと思ってるんですが、
(明るいみたいだけど)2005FPWよりは疲れないですかね?
- 380 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:31:00 ID:06TPmYmp
- >>379
DELLと比べるなよ・・・
- 381 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:32:48 ID:P23aW3Ck
- >>377
BenQにくらべればはるかにいいんだい!
- 382 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:44:21 ID:IFDKaKRD
- >>372
wiki読んでつかぁさい。>>4
↓調整情報へ
ttp://wiki.nothing.sh/page?RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#u6bcb3bd
- 383 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:05:41 ID:c3iz+9PV
- >>382
そこに載っている6500Kでの設定にしてみましたが
まだ画面の白地が眼に痛いです…。
- 384 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:06:43 ID:5Nj08jmD
- おまえら便器とか出るとかウンコとか 下品ザマスよ
- 385 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:13:53 ID:EwXn1Wx0
- >>374
呼んだ?
- 386 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:14:35 ID:IFDKaKRD
- >>376
これさ、電源刺す所何で前にあるんだ?もっと横幅広がっても良いから後ろに付けるべきじゃないのか?w
- 387 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:20:18 ID:IFDKaKRD
- >>383
これでも明るく感じるか〜ブライトネス(輝度)とかコントラストとか適当に弄るくらいなのかな〜?
俺ごときでは対応出来ないみたいだ、申し訳ない。
- 388 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:31:36 ID:c3iz+9PV
- >>387
WIKI設定+コントラストを下げまくると
なんとか耐えられるぐらいになりました。
モニタ側よりPC側で下げた方が良いのかな?
- 389 :不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 23:42:05 ID:QT8wj2wM
- >>383
部屋の明るさはどれくらい?
- 390 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:03:09 ID:7rto3M2s
- みんな、CRオプティマイザーってONにしてる?
- 391 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:16:04 ID:sEPA2z6t
- PCはOFFだけどPS3の入力はONにしてる。
- 392 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:18:25 ID:RSxIe6UU
- >>343
俺ならこうする予定。(分岐ケーブル未入手のため、環境未完成。PS3は不要なので無い)
D-sub ←XBOX360(VGAケーブル)
DVI-D ←PC
DVI-Iデジタル ←XRGB-3(ビデオ、LD、PS2等)
DVI-Iアナログ ←XSELECT-D4(XBOX、GC、DC(VGAパススルー))
DCがパススルーにより画質劣化があるものの、元々VGA程度で多少落ちても影響無いので、この予定。
昔、21CRTの時は接続の都合上、以下のような無茶なパススルーかけてたけど、
多少ボケる程度で実害はそれほど無かった。
DC用VGA-BOX
↓ VGAパススルー
GC用VGA-BOX(海外製非純正品)
↓ VGAパススルー
XRGB2Plus
↓ VGAパススルー
XSELECT-D4
↓
21CRT
ちなみに、当時はD1入力の場合、XSELECT-D4が実質D端子からのスルー出力のみになるため、
XRGB2plusのD1入力時の画質の腐れっぷりに耐えられず、
プログレ(D2)対応ソフト → 純正コンポーネントケーブルでXSELECT-D4
プログレ非対応ソフト → GC用VGA-BOXでVGA変換して、パススルー入力
という1ハード2系統出力の変則的な構成にして、ソフト入れ替える度に、
XRGB2plusの電源ON/OFF、XSELECT-D4のチャンネル切替という面倒なことをやっていた。
- 393 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:22:42 ID:YWtDCg4M
- >>388
画面のプロパティ-デザイン-詳細設定で、ウィンドウの背景色を235くらいの灰色にするとだいぶ目に優しくなるよ。
そもそもここが真っ白ってのが間違いの元なんじゃないかと俺は思う。
- 394 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:23:06 ID:Eg2yotq5
- 1ヶ月悩んだが未だに白にするか黒にするか決められない。
キーボード、マウス、PC本体が黒・銀だから色を合わせるなら黒かな
↓
なんか黒のデザインいまいちなんだよな
↓
いままでの液晶が黒縁だったし、白も新鮮かな
↓
白は長く使っていると汚れが目立ちそうだな
↓
やっぱDVDとか観るときは黒縁のほうがいいような気もするな
↓
黒ならキーボードとかと色も合うしな
↓
でも黒はデザインが・・・
もう選択の自由を放棄します。誰か決めて。
- 395 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:24:24 ID:rAoT6KfV
- 黒
- 396 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:24:51 ID:wvtZKby+
- >>394
白買っても後で黒く塗れる
黒を白にするにはコツが必要
- 397 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:25:10 ID:k253pCVw
- 白
- 398 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:26:02 ID:V0z9G/w8
- こればらした人居ないの?
ネジあったっけ?
- 399 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:26:51 ID:ZwSe6Syq
- 圧倒的に黒。
- 400 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:31:43 ID:PU8W9L+f
- 黒
- 401 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:34:32 ID:W3AoArRM
- あまり発色が良くないなぁ
- 402 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:37:57 ID:JrEUJTM8
- 黒のシルバー部分を黒に塗ればいい。
- 403 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:41:07 ID:YYD79J58
- 総合するとLCD2690WUXi-BKを買えばよいことですね。
- 404 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:43:47 ID:0qZafAfO
- え?
あそこってシルバーだったの?
- 405 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:47:56 ID:XsBxTlGp
- 下のシルバーと外枠のシルバーは意味不明気味だよね。
全部が全部真っ黒でもかまわんと思うんだけど。
- 406 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:49:39 ID:zxwfj0O0
- うーん、バックライトの立ち上がりが今までの(M170)と比べてちょっと遅いなぁ
それ以外は満足
(´-`).。oO((この大きさにもそのうち慣れるんだろうな・・)
- 407 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 00:56:54 ID:5YHj3vvj
- >>372
慣れればECOなしで週末に1日中箱○で遊び倒しても問題なくなる。
ロスプラ オンで慣れてしまった。
- 408 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:04:08 ID:aJjY7dmI
- なんか白の方がデカく感じる気がする
- 409 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:08:10 ID:iUSXe63T
- シルバーの所塗装だったら薄め液で拭けばいいじゃん
文字も一緒に落ちるけど
- 410 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:12:08 ID:mFXu8sMX
- >>409
そんなちゃっちい物じゃないよ
- 411 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:13:05 ID:Rk0hb/H4
- 白より黒!
- 412 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:19:30 ID:iER85DAV
- 白は膨張色
- 413 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:28:09 ID:Ue4OhsXl
- シルバーor白に電源の所の青色LEDはデザイン的に合ってる気がする
- 414 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:39:25 ID:mFXu8sMX
- >>10
やっぱりディスプレイも乳首も黒に限る!
- 415 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:41:35 ID:iER85DAV
- んじゃ、おれはピンクで!
- 416 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 01:53:54 ID:zHzi2Igt
- なんか、Wikiの前のURLでアクセスできなくなった。
んでもって、こっちになった模様。
http://wiki.nothing.sh/288.html
- 417 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 02:08:22 ID:CrVYJZzZ
- ナナオも三菱も、お前ら全部負け組
最後に勝つのはこれを買う予定の俺様だ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06_02.jpg
- 418 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 02:51:09 ID:vTS/ou0G
- 最初つないだときは1920*1200でてたんだけど
急に1920*1080以上でなくなった、、ドライバ最新にしてもだめだ;
- 419 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 04:49:13 ID:MuL7Qubr
- >>417
頭の悪い中学生が、学年トップの奴に向かって「俺が勉強したらお前ら雑魚」って言ってるの思い出した。
- 420 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 05:11:46 ID:SiPA7dsV
- >>417
買えるようになるまで何年かかるかねぇ
SEDがダメっぽいから有機ELには期待してるけど
- 421 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 05:15:22 ID:Nc4UO0Lb
- 有機ELは高精細だけど、焼き付きがあるからな−
寿命の問題もあるし、PC用途だと益々微妙……
- 422 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 05:32:43 ID:D/id+lVd
- >>383
とにかく眩しすぎるね。
NECを考慮に入れた方が良いかも。
- 423 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 05:53:28 ID:PNoVCRvg
- >>417
間違いなくスタートボタンが焼きついて涙目になる
- 424 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:24:34 ID:4J1ksTOZ
- SAGE
- 425 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:37:39 ID:4J1ksTOZ
- 購入3日後にドット抜け1個発見したのだがナナオの件もあり、入念に調べたらさらに1個発見。
皆さんも入念に探したら見つかるのでは?ちなみに会社の17インチのデルは無かったが微妙な気持ち。
- 426 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:42:10 ID:YNZorYB6
- >>425
買ったときはなくても2〜3日たってからできたといっていた知人がいた
最初からあったのに気がつかなかったのか、もしくは本当に数日後にできたのかは知らない
- 427 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:31:45 ID:lEisBvnG
- 誰か>>418に答えてやれよ!
もしかして非ユーザの集まりか?
ちなみに俺はあえて>>418には教えてやらんw
- 428 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:42:19 ID:XcrFUIbr
- >>427
>>418の自作自演?なんかムカつくから俺も教えない。
ヒントだけやるけど、ドライバのせいじゃないはず。
これに関しては取説にも詳しく書いてなかったと思う。
俺もこの設定に何の意味があるのかわかんなかったし。
- 429 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:47:16 ID:lEisBvnG
- >>418
ヒントもらえてよかったな
自演じゃないので追加で大ヒント
キーワードは DVI-XX だー
- 430 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 11:54:01 ID:/guDvBzl
- ttp://shoji.jp/news/lcd_speed/
ちらつき具合はどうなんだい
- 431 :不明なデバイスさん :2007/01/11(木) 17:52:18 ID:eHmlFgNb
- >>418
俺もそれなった。VGAドライバー上書きじゃなくて、削除してから
最新のドライバー当てたら直ったお。
- 432 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 18:34:51 ID:tK/6ZCDO
- RDT261WHのDVI設定じゃ?
DVI-PC:1200
DVI-HD:1080
変更が認識されるのはOS再起動などのタイミング。
- 433 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:07:08 ID:auX3EqSz
- 今届いた!
なんか人の指紋みたいなのや、クリーナ?で拭いた後があるけど、こんなもん?出荷検査か?
なんだかなぁ・・・
- 434 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:10:45 ID:auX3EqSz
- 裏面の縦スリットにもこまかい埃みたいなのが付いている。。クリーンルーム(に近い状態)
で組み立て・梱包してこんな埃つくんかなぁ
- 435 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:14:58 ID:BpQioQNh
- 昔持ってた初代VISEOに塗装時に付いたと思われる掌紋風のムラが
あったな。まあ祖父で上限金額で売れたけど。
- 436 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:26:36 ID:E1jsRwFo
- >>433
ドット欠け返品の品かな?
- 437 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:31:56 ID:auX3EqSz
- >>436
指紋見えた瞬間そんな感じがした
ひとまず、PCにつなげて1920x1200でつきました
ドットチェッカーやってみるかな
- 438 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:33:15 ID:1vM56HaZ
- つーか、そんな中古品どこで掴まされたんだ?
- 439 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:37:54 ID:auX3EqSz
- うは、すぐに4個見つけました・・・
ECカレントで買ったよ。どうすっかなぁ。てかもうしょうがないか。
前向きに生きていきます。
- 440 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:38:25 ID:GiNRYrJK
- >433
どこから購入したのか教えてください。
- 441 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:40:54 ID:/wMpt307
- >>439
俺は新品買ったんだぞ
とぶち切れれば返品交換できるよ
みんなやってる
- 442 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:42:33 ID:auX3EqSz
- やぱ、ドット抜けは最悪しょうがないとしても、指紋付きクリーナー拭き後残り、埃付き
はどう考えても新品じゃないような感じがするんだけどなあ
とりあえずメールしてみますわ。
- 443 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:50:15 ID:fv8nlHdm
- クレームはメールじゃダメだよ、電話じゃないと。
- 444 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 22:50:17 ID:/wMpt307
- >>442
う〜ん
メールよりも
電話→責任者か店長出せ→お前の店は中古品を新品として販売してるのか?
これぐらい、ぶち切れたほうが確実だし対応も早いよ。
店によっては悪質な対応してくるとこもあるし。
まあ、ラインで手袋外した作業者が触ったって可能性もあるかもしれんけど
それならメーカーの問題だしな。
- 445 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:05:41 ID:auX3EqSz
- みなさん、ありがとうございます。明日電話してみます。
どんな対応してくれるんだろうな。
元の20インチに戻すとほんとにちっさく感じますねぇ。
- 446 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:08:06 ID:6GwtfQdr
- バッタ屋で買うほうも買うほう 自業自得
- 447 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:17:22 ID:XcrFUIbr
- ECカレントではないけど、通販でドット抜け保証つけて買った奴は未開封品が来たよ。
なんとなくドット抜け保証つけてない奴に、ドット抜け保証で交換した奴を廻すって
のはどこでもやってんじゃないか?って気がしなくもなくて、念のため保証つけて
置いたんだけど、こういう話を聞くとすげぇ嫌な気分になるな。
- 448 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:18:48 ID:X5uE82iv
- >>447
それをやるのはサクs
- 449 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:19:05 ID:fv8nlHdm
- まあドット欠け保障が有るのに交換品の行方がはっきりしないところは避けた方が無難かもね、
そーゆーところで買うなら保証を付けた上で買った方が良い。
付けないなら初めから保証のないところで。
- 450 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:24:37 ID:auX3EqSz
- 自業自得といわれれば、まぁそうかな。ECカレントは何回も利用してたし油断してたかも。
あとドット欠け保証にチェックするのをすっかり忘れていたのもあるし、
ドット欠けがあってもまぁしょうがないなとおもって注文しました。
ただ、どう考えても中古品みたいなものが来とまでは思ってなかったよ。
- 451 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:32:48 ID:0/K48ass
- これは酷い
ぶち切れ金剛憤怒の川を渡れ
- 452 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:34:57 ID:nuTwIg7b
- ひでえな。台座にリボンの帯封はしてあったのかな
- 453 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:41:48 ID:auX3EqSz
- 帯封は新品の証明になるんですかねぇ。うまくかぶせ直すことはできそうな気がするけど。
まぁとりあえず、明日の結果待ち。
新品に決まってんだろ!保証つけねーオメーが悪いんだという結果になった
という腹づもりはしておくよ。
- 454 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:43:15 ID:oaZaBu6s
- 可能であれば、録音しておけよ。
- 455 :不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:53:33 ID:GIYxpfQb
- ガンガレ!
- 456 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:09:15 ID:CO1BeUyM
- 正月に購入。ドットチェッカーでチェックしたら合計4個発見した。
じっくり調べればあるもんですね〜。三菱さんの見解では5つ以上だと
交換ですか・・。よしっ!あと1個・・頑張って虫眼鏡で探そっ。
- 457 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:22:12 ID:MOscW3zW
- >>456
それ常時点灯?常時消灯?
近所の量販店のモニタ売り場にあるRDT261WHは
画面右上に3個赤常時点灯で結構目立つ
単色消灯の場合はわかりにくいけど
- 458 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:25:07 ID:Hkh93pNW
- このスレに箱○ユーザーいない?
2411という選択肢が消えた今、かなりココロが傾いてるんだけど・・・やっぱ高いから良ければ背中を押して欲しい
このモニタにして世界がどう変わったか、感想待ってます
- 459 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:28:35 ID:L6eTEsyF
- 三菱ってのは、
明治維新以来、武器製造販売を行い、軍を煽り、無用の外征を行わせ、
一般国民を死に追いやってまで成長を遂げた、あの企業のことですか。
- 460 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:50:52 ID:fB+N58sX
- 三菱私設警察が>>459宅に向かってます
- 461 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:51:50 ID:pQIG3fm5
- 箱○ユーザーです
とりあえず買っとけ。自分、16インチ(?)ブラウン管テレビデオから乗り換えだが、やべぇさ
ワイドとでけぇだけでもすごいが、デットラやプロシル、ロスプラ、ブルドラ等がすごい、細かい文字や暗い所がはっきり見える。
カルドやセンコロみたいに細かいトコ見えなくてもいいやつはあんま感動がないが…
特にロスプラがすごい、ムービーで眼球の動きまではっきり解る。小さいブラウン管だと解らなかった動きだ
まぁ、フルHDやDbDの恩恵はよくわからんがな。
- 462 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:53:26 ID:wINA/nVw
- ナナオ工作員がだいぶ暗躍してるな
他社を貶めることばかりやらないで
自分の会社の製品をよくすることを考えろ
- 463 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:01:08 ID:pQIG3fm5
- 箱○ユーザーです
あと箱は想像よりでかいので驚かないように
VGAケーブル一つで繋げられるのもお手軽だし、一人用としては最良じゃないかな?
値段?働け
- 464 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:02:44 ID:L6eTEsyF
- でも
三菱グループの中で電機と自動車が味噌っかすなのは既知だし。
- 465 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:11:09 ID:DABed9pm
- ドット抜け保証やってる店ってなんかドット抜け報告多いような気がするんだが気のせい?
- 466 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:15:12 ID:ZJMOkViO
- 俺何気に三菱製品が多いのに気づいた・・・
トラクター、田植え機、コンバインはすべて三菱、これは買っている機械屋が三菱だからしょうがないけど
部屋のストーブや家の車が三菱だったのは今思えば「なぜ??」って感じ。
そしてディスプレイも三菱になったし・・・。別に三菱だから買ってるわけではないんだがな・・・。
- 467 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:17:38 ID:aD4h9je3
- うちはコンバインだけ三菱
ドット抜け保証やってる店で買ったけど、ドット抜けなかったよ
- 468 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:18:54 ID:L6eTEsyF
- >467
ドット抜け意識してる人間が集まるから、あたりまえだろw。
- 469 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:20:13 ID:CDGXyIQh
- 漏れの親父は三菱系社員で、
身の回りの物はビールもテレビも何もかも三菱で固めていたが、
なぜか車だけは昔からクラウンだ・・・
- 470 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:20:40 ID:L6eTEsyF
- しまった、誤記 (467 -> 465)
- 471 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:42:45 ID:EWy+fBT5
- コンバインてw
どこの田舎だよw
- 472 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:47:30 ID:68Y0IC9V
- 高校生発見
- 473 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:52:25 ID:t+jHZjrc
- ●25.5型ワイド
☆ 説明不要!今買うならこれしかないでしょう!H-IPS搭載!
<三菱電機> RDT261WH/BK 税込特価\139,980[各日2台限定]
99にしては安いな どっと欠け戻りってことは無いよな
- 474 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:52:30 ID:L6eTEsyF
- 俺の父親は住吉系組員で、
身の回りを厳重に固めていたが、
なぜか車だけは昔から外宣車だ。
- 475 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:31:07 ID:d6d8V958
- 右のソレ系の人ってパジェロ乗ってるよな
- 476 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:54:55 ID:1bjuM2ah
- >>474
恥ずかしいお父さんだね
- 477 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:56:45 ID:rZX4SUCA
- ??
- 478 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:46:30 ID:rG9eujRu
- わずか数千円でドット抜け保障という商売が成り立つなら、
メーカーも数千円値上げして、ドット抜けは不良品と認めてしまえばいいのに。
で、常時点灯やドット抜けのあったものは値引き販売すればいい。
場所や数によってランク付けすればそれなりに捌けると思うんだが。
- 479 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 04:00:17 ID:z31c8/bB
- なるほど
パジェロには納得だ
- 480 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:05:25 ID:PDtr6/ZM
- 保障だから成り立つんだろうが
- 481 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:28:30 ID:CO1BeUyM
- >>457
黒を背景にして赤い点が2個。青を背景にして黒い点が1個。
白を背景にして赤い点が1個。それぞれ別箇所に常時あるといった感じです。
>>458
15インチCTRからの箱○ユーザーですが良いです。まずでかさに感動しました。
リッジをプレイした際に、残像感も感じられませんでした。
ただ、自分もフルHDやDbDの凄さはよくわからんです。
なお、箱○でDVDを見ているのですが、箱○のおすすめ設定をどなたか
教えてください。
- 482 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:44:50 ID:fHg98I8y
- ディスプレイ2入力ケーブルってどっかで取り扱ってませんか?
まとめWikiのパソコン村に注文かけたら、
| 大変申しわけありませんが、上記商品、在庫分完売となりました。
| 次回入荷時期価格とも未定となりますので、ご迷惑をおかけいたしますが
| キャンセルとさせていただきます。
とかのメールが飛んできてキャンセルされてしまった…
箱○つないでいるから、VGAにXSELECT-D4つなぎたいと思ってもなかなかそんな気になれないよ。
- 483 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 08:01:55 ID:dKoh9Iy0
- 品切中(納期未定)
次回は2月以降でしょうか??
CoumpuAceではこうなってる。
- 484 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 09:54:36 ID:ABk+C2mK
- >>481
モニタでDVD見てもアラが目立つだけだぞ
TVは画像エンジンが頑張ってるからなんとかなってるがな
- 485 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:24:24 ID:KUGOwc2b
- XBOX→コンポーネント(海外製の怪しい1,000円ほどの物)→ADP-CV1E→RDT261
繋げてみたら、設定色々いじっても緑が強くかかった状態です・・・誰かボケステ・・
それとも他の物買わないと駄目なのかな?画質自体はすげー綺麗なのにカナスイ
- 486 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 10:40:15 ID:aD4h9je3
- >>485
ttp://wiki.nothing.sh/page?RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#ua334bdf
- 487 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:02:38 ID:KUGOwc2b
- >>486
なるほど・・・2万近くするトラスコ買わないと駄目ということですね。
あきらめてそのうちXBOX360+直D-SUBケーブル買います(;´д`)トホホ
- 488 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:16:40 ID:4yrCZduP
- PS2やX箱→D端子→HDレコーダー→HDMI→261 じゃダメなのか?
- 489 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:24:42 ID:0uFCIDsh
- >>488
よく分からんが、そのHDレコーダーというものにはD端子入力があるのか?
- 490 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:56:29 ID:4yrCZduP
- RD-XD92Dとか?
- 491 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:24:49 ID:F8GtTEbK
- よかったな。おまいら勝ち組だ。
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 05 【HDCP】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147027322/
- 492 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:36:43 ID:uSwS933g
- デルじゃん
- 493 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:38:45 ID:2iTmRILx
- >>491
勝ち負けって・・・ちっさい人間だなぁ・・・
- 494 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:39:11 ID:F8GtTEbK
- 間違えたw
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168333530/
- 495 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:43:17 ID:F8GtTEbK
- >>493
立場が逆の時も同じ事言える?
- 496 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:46:54 ID:4yrCZduP
- 逆ならそもそもメーカーへ凸ってる
- 497 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 13:55:18 ID:2iTmRILx
- >>495
ハア・・ ご自由にナナオスレでプギャーしてろよ
- 498 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:00:03 ID:htc9BBpB
- >>482
パソコン村の カモン DY-15
SHARP NL-C03J
どちらも品切れ入荷未定でどこにもありません。
唯一購入可能の同等品がこれだけど
http://www.clec.jp/cable/CA0020.html
ボッタクリ価格(mailにて質問したが誤表記では無いとのこと)でダメ
あきらめてDVIの切替器買った・・・上の買うくらいならよっぽど安上がりだから
- 499 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 14:52:03 ID:J3UTAtbZ
- >>491
RDT261を買ってド真ん中にドット抜けがあったオレも勝ち組ですか?
- 500 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:29:45 ID:rTTSM5hg
- ここで情報収集できるのもあとわずか
みんな元気でねぇ
- 501 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:33:38 ID:R+PUjIy5
- /⌒~~~⌒\
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 502 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:44:55 ID:iolUeAZ2
-
偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー
- 503 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:49:54 ID:xkFdYhNR
- >>500
そういう時はソースも貼っていこうぜ。
■ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
>賠償命令を無視し続けてきた日本最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、
>西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。
>債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、
>さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。
>執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。
- 504 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:53:25 ID:NVCft0u8
- zakzakw
- 505 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:55:21 ID:tuvN/E43
- 似たような話、今まで何度も出たけどな。
- 506 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:06:39 ID:YQqFZGfu
- 廃物利用で コンポーネント >> VGA 変換ケーブル作ってみた。
思った以上にD3入力のIP変換がまともなのね、縁が少々ウザイけど許容範囲内かな。
古い3入力のVGA切替機があるので、コンポーネントx2 VGAx1 入力に改造しようかと思う。
ついでに音声切替機能も付けちまおう。
- 507 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:07:57 ID:NVCft0u8
- だからなに?
- 508 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 16:27:26 ID:L6eTEsyF
- それ、もしかすると
RGBセパレート(BNC) ---> MiniDSub
- 509 :485:2007/01/12(金) 16:52:33 ID:k5NoPUKx
- 元々の繋ぎ方であった アイオーデータのVABOXで繋いだのですが、やはり汚すぎ・・・
1. XBOX → コンポーネントケーブル(海外製の安物) → YPbPr to RGBHV VGA BOX → RDT261
2. XBOX → X2VGA+ → RDT261
どっちが幸せになれますか?
- 510 :506:2007/01/12(金) 17:03:00 ID:1eXBUQZj
- >>508
いや、ガラクタ箱にあった普通の15pin VGAケーブルを切り、
手持ちのRCAレセプタクルをハンダ付けしただけの粗末なシロモノです。
一応RGB各信号線は同軸になっているケドね。
- 511 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 17:36:26 ID:L6eTEsyF
- >510
君が間違ってるという意味ではない。
コンポーネントには色差とRGBの二種類がある。
一般的には色差をコンポーネントって表現していることが多い。
色差は主にテレビ等、RGBは主にPC等。
D3というのも色差を使うテレビ等の表現。
- 512 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:34:20 ID:LhIBcA1m
- そもそも箱は15Kアナログ出せたような
- 513 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:07:59 ID:xgkftIoO
- >>509
XSELECT-D4かXRGB-3を買ってきたら?
以前CYBERプログレッシブコンバータが\3,980だか\4,980で投げ売られてたが、あの程度でもok。
- 514 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:26:13 ID:bII72zA2
- 突然すいません。
前スレ617で「PS3の接続が上手くいかない」と質問した者です。
年明けに三菱に問い合わせました。
RDTを交換してもらったところ、無事接続できました。
やはりRDTのHDCPがらみの不具合だったようです。
不具合の件に関しては残念ですが、
三菱側の対応は丁寧で好感が持てるものでした。
このスレにて情報を提供してくださった皆様
本当にありがとうございました。
- 515 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:28:40 ID:mOHTwU0L
- >>514
報告乙
- 516 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:39:33 ID:pzY4L9v9
- 短冊現象ってモード変えれば必ず回避できるのかな?なんか回避できない報告が・・・。
もしそうなら運に任すしか・・
- 517 :509:2007/01/12(金) 21:42:40 ID:k5NoPUKx
- >>513
X2VGA+や、YPbPr to RGBHV VGA BOXはやっぱし(゚A゚)イクナイんですか〜
激しいゲーマーではないので、安いのでいいや と思ってたんですが・・・
XSELECT-D4でも私にとっては、かなりの出費ですけど検討してみます。情報ありがd
- 518 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:00:37 ID:UiJV+ECa
- ライバル不在で過疎ってきたな・・・
- 519 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:05:18 ID:CWltIdCO
- >>514
三菱はいいですね。ソニーは…
- 520 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:32:08 ID:qsgYNo9o
- >>509
コンポネ→アナログRGB変換のVD-Z3ってので初代箱と繋いでるけど
問題なく写るよ、ただ自分の接触不良起こしててうまく移らない時あるけど
プログレッシブが標準の箱だけ使うなら高いトラスコいらない気がする
- 521 :509:2007/01/12(金) 22:47:05 ID:k5NoPUKx
- >>520
正直迷ってます。 中古で買ったX箱本体より高い値段だしw
かと言って安物買いの・・・を、したばかりだしなあ・・・orz
でも我慢できそうも無いので明日、
YPbPr to RGBHV VGA BOX か XSELECT-D4を買ってきます!
- 522 :不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:55:55 ID:Hl2wdxFW
- >>521
何かよく分からんがXRGB-3にWUXGA対応ファームウェアが作られるかもしれないそうだよ?
ttp://www.micomsoft.co.jp/urananiwa.htm
- 523 :509:2007/01/13(土) 00:06:29 ID:/KoDMbF4
- >>522
さすがに3万とか出すならXBOX360+標準VGAケーブル買います(;´д`)
- 524 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:10:22 ID:ujvlV0+4
- エバーグリーン、約4万円の5ポートHDMIセレクタ
−リモコンやDVI-HDMI変換ケーブル付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/everg.htm
- 525 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:17:26 ID:4+cgI868
- >>514の前スレ書き込みを見て、自分のモニタも不具合あるんじゃ…とか思うが、
そもそもPS3も持ってないので確認しようが無い。
- 526 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:21:10 ID:Hqk3eePA
- PS3じゃなくてもHDMI機器なら同じじゃね?
- 527 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:23:47 ID:oDINaJ/e
- >>526
それだ!
- 528 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:39:20 ID:LIadbQn0
- >>525
そういうのって地味に怖いよな。
確認しようがない機能は不良かどうかもわからない、という。
将来的に確認するつもりでもその時が来たら既に保証期限切れorz
・・・みたいな。
- 529 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 00:58:04 ID:4+cgI868
- >>528
このモニタの保証期間は3年だし、それまでにはHDMI機器の1つくらいは
手に入れてると思う。それと、うちのはドット欠け1つあったから逆に不具合あったほうが…とか思ってる。
- 530 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:34:17 ID:mM3+gS1s
- http://japanese.engadget.com/2007/01/11/westinghouse-52-3840x2160-quad-hd-monitor/
- 531 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:36:52 ID:vY7SmxsE
- VGAで360、>>524を使ってPS3・ハードディスクレコーダー
と全部まとめられるならこのモニタを買うんだが。
- 532 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:34:05 ID:NAwVGDU9
- >>530
以前にもWQUXGA(3840x2400)という超高解像度モニタが存在したが、
「DVIでデュアルリンク、更にそれを2本必須で接続」というビデオ
カードを非常に選ぶ代物だった。
その上、画面の書き換え頻度が非常に遅い(確か秒10枚程度)という
(動画表示には)致命的な欠点があったとハズ。
当時非常に欲しかったのだが、10マソ超えのビデオカードと動画表示
が絶望的……と自分を説得して諦めた記憶がある。
- 533 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:46:45 ID:FdL8pJoI
- こればらしたやついないの?
画像処理チップに何使ってるか見たいな
ネジはずしただけじゃ空けられなかったのであきらめた。
- 534 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:54:22 ID:mM3+gS1s
- ばらすどころかバラバラにして捨てた
今は反省している
- 535 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:57:00 ID:FdL8pJoI
- 妹?夫?
- 536 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:11:49 ID:nQBuBnDf
- どちらでもない3件目の犯人ktkr
- 537 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:27:48 ID:0Rh014R+
- 三菱グループって生臭い歴史に懲りず戦争好きなんだね。
自動車の名前だけでも
ミラージュ
ランサー
コルト
って全部戦争がらみの名前だね。
- 538 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:32:32 ID:1fVXyiP2
- 近所を最初に教えてくれた奴、もしまだ見てたら
改めて言わせて貰う
アリガトな
- 539 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:32:56 ID:wIfk1yAl
- つまらないよ
ナナオ工作員は
- 540 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:37:29 ID:0Rh014R+
- いや、俺、便器だから
- 541 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:38:24 ID:wIfk1yAl
- 便器が自分のこと便器なんて言わないよ
下痢便なんだから
- 542 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:43:14 ID:0Rh014R+
- 便器、出る、はイイぞ〜
あきらめつくから多少のことは気にならなくて。
- 543 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:57:18 ID:b2q4fFq3
- で、そんな君が何故ここにいる
- 544 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 04:03:30 ID:0Rh014R+
- 原稿執筆に使っているのがミツビシだから。
って、鉛筆のミツビシは三菱グループとなんら関わりないんだよね。
- 545 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 04:15:17 ID:CCshPbwU
- 商標が同じなのに関係ないの?
すげーな
- 546 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 04:30:16 ID:0Rh014R+
- ジャンルが明確に違うと混乱がないということで桶
ちなみに三菱印は鉛筆屋が先
- 547 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 05:49:38 ID:CL/rqTNt
- しかし、鉛筆はステッドラーが良いと思うよ。
三菱のはなんか描き味が柔い
- 548 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 07:24:36 ID:iIU0X0OG
- 原稿執筆
- 549 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 08:58:34 ID:CSdqSLc8
- それにしても三菱鉛筆の緑色(の部分)と、零戦の緑色は微妙に似てないか?
- 550 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 09:59:25 ID:WivThQ1S
- だから鉛筆は三菱グループじゃないって
- 551 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 09:59:50 ID:hz4ocRwS
- ドット欠け保証を駆使し、
店頭で即効開封確認しまくって在庫全部ダメだったら
それはそれで保険入ってしてやったりと思うんだけどな。
早くまともなのをたっぷり入荷してねとその日は帰宅。
後日再度全開封で。
- 552 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:11:50 ID:be4+A7uG
- 店頭でドット欠け確認なんてできんの?
- 553 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 10:18:29 ID:WivThQ1S
- ツクモはできるらしいよ
>>551はナナオスレの誤爆か?
- 554 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:05:22 ID:EbWVOAG0
- 三菱OBの漏れの親父は、酔っぱらうと軍歌を歌う。
- 555 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:12:44 ID:Jfd38pkv
- つまらないよ
ナナオ工作員は
- 556 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:45:45 ID:NZKP6jjw
- 【大きめ】DELL UltraSharp 2707WFP【入力複数?】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147027322/273
ライバルはナナオじゃなくてDELLかもしれん。
本当に1:1表示可能だったり外部入力がマトモに使えたりしたら今後の価格次第で化けるな。
- 557 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 11:57:15 ID:H2kexlf3
- あそこまで大きいとPC用として使いづらくならないか心配だ。
- 558 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:01:39 ID:HtY3Q5TG
- >>556
個人的にはデジタル入力が1個しかない時点で論外。
逆に言うと、デジタル入力x2、アナログ入力x1、AV関連入力x1
と言う組み合わせでDbD可能だったらRDTを超えるかな。
- 559 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:05:59 ID:FA4jLIDC
- >>556
価格がRDT261以下になればライバルになるだろうけど
DVIが1系統な時点でスルーするやつが多いんじゃね?
- 560 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:22:37 ID:AyA2IHGA
- >>556
どんな不具合があるのか楽しみでしょうがない
- 561 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 12:29:37 ID:60+diDzU
- 納期が遅れまくる、DVI入力で文字がにじみまくり 、グラデ階調破たん、マッハバンドが出まくる 。
この辺まではデフォでついてきそうだ。
- 562 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:15:04 ID:meRqeo2P
- >>561
DELLは発売日に買っても在庫が中国にあるから1週間以上かかるんだよね。
納期がかかるのが一番こたえるよ。
電気製品はお持ち帰りに限る
- 563 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:34:10 ID:CCshPbwU
- 中国に行ってお持ち帰り
- 564 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:42:38 ID:J1DQ09Hb
- >556
2407も、D4はDbDだったよ
まぁ、そういうことだと思うが
- 565 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:11:00 ID:D3q34tHL
- 地方のコジマで値段尋ねたら18マソだって。聞き間違いかと思って聞き直したけどやっぱり18マソだった。
- 566 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:14:38 ID:PkunJ4KA
- ナンジャソリャ
- 567 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:19:33 ID:hc0JC4xf
- んで、いくらまで値引きできるか交渉しなかったのか?
- 568 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:27:13 ID:PkunJ4KA
- 交渉する気しないだろこれじゃあ
- 569 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:35:09 ID:K37zEGZa
- 値引き交渉しても17万がいいところだな・・・
1万以上の値引きが楽にできるのは車くらい。
- 570 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:35:23 ID:hc0JC4xf
- 俺も最初18万近い値段言われたけど、12万強まで交渉して下げた
コジマじゃないけど
- 571 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:36:51 ID:PkunJ4KA
- マジですかこえーこえー
- 572 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:01:53 ID:0Rh014R+
- 昔、僕の父は近所の電気屋が勝手に持ってきた家電品を
「置いてけよ」って言値で買ってたな。
- 573 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:11:07 ID:jP1NlHr2
- じゃ、お前も今年は
三菱の発色が悪い液晶テレビもどきを買いたまえ
- 574 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:24:19 ID:0Rh014R+
- 特に
三菱の発色が悪い
のではなく
君の趣味が厚化粧の女
というだけの話
と僕は思うんだな。
- 575 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:30:28 ID:jP1NlHr2
- 赤がオレンジに
緑が蛍光緑になってることぐらい気付かずか
こんなものを買う人間は
目が悪いのだろうな
- 576 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:39:24 ID:bnOMR2Bh
- ドット欠け保証入らずに購入した人居る?
流石に居ないか
- 577 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:41:56 ID:0Rh014R+
- >575
それを
発色悪い
と表現するのは
一般的ではない
と僕は思う。
- 578 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:43:39 ID:/KoDMbF4
- >>575
欠陥品のナナオスレに帰れ
- 579 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:45:22 ID:jP1NlHr2
- 欠陥バネルであることは
認めるんだね。
色が蛍光っておかしいし。
- 580 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:46:28 ID:xaAA5+XJ
- >>579
なにを焦ってるねんw バネルて
- 581 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:47:20 ID:jP1NlHr2
- ドット欠け以前の不具合だと思いますけど
- 582 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:47:36 ID:A4zds0dP
- >576
家のそばの家電店(近所にあらずw)で買ったから
そんなもの付いてないよ。
ドット欠けを発見してしまうのが怖いから
チェックはしないようにしている。
- 583 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:47:42 ID:P2SouEp+
- >>575
自分の目がおかしいとは思わなかったのかい?
- 584 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:50:01 ID:xaAA5+XJ
- >>581
なら三菱選ばなきゃいいだけ。
色再現性がスバラシイけど-1ドットの仕様ですナナオにかじりついてろ
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 585 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:50:52 ID:0Rh014R+
- >579
君の目にどう映っているかまでしるかよ。
僕は液晶デバイス自体に過剰な期待はしてないし。
この程度の価格帯はどこの製品であれ目糞鼻糞だよ。
- 586 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:51:12 ID:be4+A7uG
- 三菱のスレにはナナオ社員が
ナナオスレには三菱社員が
哀しすぎるよ
- 587 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:51:30 ID:5gej+Mqx
- 実際本人は気づかないこともあるらしいね、色覚異常って。
健康診断とかはちゃんと行った方がいいね
- 588 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:51:51 ID:cj/6bQuu
- カラープロファイルがおかしかったのではないかとマジレス
まぁー、プロファイルも設定できないような香具子にこの広色域は
まさに猫に小判だな。
- 589 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:53:09 ID:jP1NlHr2
- 持ってる人間は、
今まで気付かずふりしていた事実を
指摘されて冷や汗かいてるだろ?
- 590 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:53:33 ID:0Rh014R+
- jP1NlHr2の人気に嫉妬してしまったよ
- 591 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:54:37 ID:5gej+Mqx
- やっぱ古典芸能っていいね
- 592 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:55:09 ID:be4+A7uG
- >>589
日本語でおk
- 593 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:55:27 ID:xaAA5+XJ
- >>589
なんだよ。なんか変だと思ってたら日本人じゃねーのかw
- 594 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:56:14 ID:7JbepNaL
- >>586
もはや競合がいなくなったので社員はPCを離れて休日を満喫してると思うよ
- 595 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:57:02 ID:be4+A7uG
- そっか
今のナナオスレには三菱社員いないのか
前は結構ひどかったからなぁ・・・今のここと同じかそれ以上ぐらい
- 596 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:57:57 ID:PuiLwic1
- 家電もそうですけどミツビシの製品なんて買います?
買いませんよね?
- 597 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:00:45 ID:xaAA5+XJ
- んなこと言ってたら何も買えなくない?最近の電化製品とかゲームとかは。
- 598 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:02:12 ID:0Rh014R+
- 頭弱いね
税金という形で納税者全員三菱製武器を購入してるジャマイカ
- 599 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:04:02 ID:J1DQ09Hb
- >596
自動車以外、生命を脅かすもので無ければ
後は他社製品との比較だし、他社の品質が悪ければ三菱になることもある
他社の品質が悪ければ
- 600 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:08:39 ID:jP1NlHr2
- 事実は事実として、真摯に受け止めるべき
- 601 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:21:41 ID:0Rh014R+
- 204名前: 不明なデバイスさん投稿日: 2007/01/13(土) 16:16:50 ID:jP1NlHr2
ナゼ、ナナオが三菱のバネルを採用しなかったか
あえてドット欠けの批判を甘んじて受ける道をえらんだか
三菱を実際見れば、すぐわかります。
すごい話だね、マジ嫉妬するわ。
- 602 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:24:27 ID:e6eC1R6c
- 572あたりから自作自演でご苦労なこった・・・・・
- 603 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:26:09 ID:0Rh014R+
- ばれた?
- 604 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:36:04 ID:e6eC1R6c
- まあ、ええ加減にしとけやw
- 605 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:48:09 ID:jP1NlHr2
- 実際は事実として、真摯に受け止めるべき。
三菱も次は蛍光バネル採用は見送るべき
- 606 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:52:02 ID:KPNTFoZW
- ナナオ厨は巣に帰ってろバカ
- 607 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:56:00 ID:YvkTDiG3
- 昨日ナナオスレで工作活動に失敗して、必死に対策を考えた結果がこれですなw
- 608 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:56:42 ID:xaAA5+XJ
- 自分で選んで買った商品に、欠陥があるのは許せないことで
メーカーに(゚Д゚ )ゴルァ!!するのはわかる。
しかしライバル?スレで暴れる理由がわかりませんw
それ以前に・・気にしてる時点で・・・プププ羨ましいなら素直に三菱買えよw
- 609 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:06:41 ID:0Rh014R+
- 三菱買いたかったんだが衝動的だったんで
店に在庫がなかったから七男を買ったんだよ。
好きだったけど俺を振った彼女を許せなかったんだよ。
- 610 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:14:12 ID:yIB4UMXX
- 2411を購入した奴はちょっと可哀そうだな。
新製品だしCEシリーズと同じパネルなのに安いし。
ばーかばーかwww
- 611 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:36:58 ID:jP1NlHr2
- DELLと同じバネルで
値段は倍近いです。
それだけいいものです。
- 612 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:42:31 ID:YvkTDiG3
- 2411は1ドット欠落品
工作員は低脳
- 613 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:09:38 ID:zK4NFoF/
- 3月に安くなるかなぁ
- 614 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:37:02 ID:geSEKElt
- >>576
近所の電器屋で買ったので、ドット欠け保証なんてない。
チェッカーで確認したら、欠けなかったよ。
運がよかった。
- 615 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:38:14 ID:hWLHidzT
- すげーアホスレになってやがる
- 616 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:45:01 ID:S4stX5pm
- 助けてください。
コネクタカバーとかれこれ20.分戦っております。
- 617 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:50:48 ID:/J719/ka
- >616
カバーの下に指挟んで、持ち上げるようにしても取れないかな?
- 618 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:55:02 ID:bnOMR2Bh
- >>582
あんた賢いな
- 619 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:58:39 ID:R62wYM8K
- >>616
両端を、ちょっと内側に曲げるような感じで引っ張ってミソ
- 620 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:10:21 ID:hz4ocRwS
- これに限らないがしばらく使ってると
撥ねた醤油やらあんかけのタレやらで高解像度のわずかな
ドット欠けより目立つ存在が沢山出てくるが
慣れて概ね気にならない。
- 621 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:13:16 ID:s4jRxOdA
- >>605
広色域が蛍光パネルか…
こういうこと言ってるやつってCG221の色再現
見たことないんだろうな…
- 622 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:15:45 ID:S4stX5pm
- >>617
>>619
指を入れて引っ張ったら、凄い音がしましたが
傷も付かず取れました。ありがとうございました。
- 623 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:16:29 ID:YLEDPGPl
- >>559
DVI端子って分岐ケーブルで増やせないですか?
そういうことじゃないのかな・・・
- 624 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:34:31 ID:La4NTnIn
- 毎秒100リットル流れてる水路Aを、ある地点からB/Cに2分割したら、
BとCの流量は毎秒50リットルだろ?
単純に分岐したら信号が減衰する。
AVセレクタのように、A−B or A−C だけに切り替えるなら
減衰の心配は無いが、AからBとCに同時出力なんて減衰しちゃって悲惨。
- 625 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:51:05 ID:Ew/ZhAns
- >>620
俺は汚れが気になる
でもこの機種用の保護フィルターって無いからなあ
アクリルパネルをオーダーメードで作ってるところはあるけど
この機種って左右の端がRがついてて一面まっ平らじゃないから
作ってもらってもぴったりはまらないんだよな
どうしたもんかね
- 626 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:59:11 ID:IsUgl/y5
- >>623
DVI-Dは単純な分岐じゃ増やせないでしょ
- 627 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:04:49 ID:03/QnKnt
- コネクタカバー外したまま放置してる人どれくらい居ます?
- 628 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:14:21 ID:AyA2IHGA
- 週末で天気もいいし
今日は釣りを楽しもうって人が多いんだなきっと
- 629 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:29:14 ID:3ovLLL3x
- 今日新宿ヨドバシでPS3との抱き合わせで20万くらいで売ってた
残り5台とか書いてあったよ
- 630 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:51:41 ID:3OttrrtS
- >>629
60Gでポイント10%もらえるなら、結構いい値段だな。
DVI-HDMIケーブルは付いてないのかな?
- 631 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:56:24 ID:iIU0X0OG
- >>625
> この機種って左右の端がRがついてて一面まっ平らじゃないから
ちょちょ、これどういうこと?
- 632 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:04:51 ID:EDtHiUGV
- >>631
液晶の外枠が丸まってる
- 633 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:12:17 ID:oqWLglQS
- 外枠の上に保護パネル張るの?
- 634 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:30:19 ID:SLD2vbwF
- >>625
なので俺は両端まで覆わないパネルを張り付けてるよ
アゴがパネルを支えてくれて都合良かったりするしいいなこれ。
- 635 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:35:43 ID:oqWLglQS
- 普通そうじゃね?
- 636 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:11:41 ID:Ew/ZhAns
- >>634
そうか
ちなみにどうやってパネルを貼り付けてる?
両面テープ?それともマジックテープ?
俺は不器用だからこういうのやると結構汚くなるんだよな
- 637 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:30:51 ID:cIN7UiG5
- データシートを見てるとバックライト込みの製品見たいだな
- 638 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:34:45 ID:tJ3Bl2Yl
- バックライトが込みじゃ無い「液晶パネル」なんてありませんが
- 639 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:15:33 ID:HOkxkxKC
- >>638 バックライトの陰極管を交換するってのが、大分前に流行ったけど、最近は不可なん?
- 640 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:20:39 ID:pEqZmpDg
- >>639
多分不可。今はバックライトごと使い捨てが主流だと思うお。
- 641 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:22:04 ID:A2layFzb
- ばらせば可能でしょ
- 642 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:31:59 ID:E9X/vEV4
- ノート用は別だけど
PCモニター用は少なくとも10年以上前からガチガチだけどな
交換してた人なんているの?
http://www.nec-lcd.com/jp/release/release_960411.html
こんな感じでアルミフレームでガチガチに固められた状態
- 643 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:32:13 ID:pEqZmpDg
- >>641
交換用のCCFL管の入手はどうするの?漏れなく液晶パネルがついてくるなら、
最初からパネルごと交換した方がマシだろうし…。
そもそも交換できるつくりになってるのかな?
- 644 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:40:16 ID:HOkxkxKC
- SONYのvaio-Tと旧型のtype-Sを持ってるんだけど
片方はLEDバックライト、片方は陰極管。
陰極管の方が、黄ばむけど暖色が出てて綺麗な感じがする。
陰極管はヘタれるんだろうけど、ヘタレ=寿命ってのは嫌だなぁ・・・。
どうしてこう使い捨てっぽなつくりにするんだろうか。
- 645 :不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:50:36 ID:X9BD6Ubs
- >>644
丈夫に作ってしまったら新製品買ってくれないからねー
- 646 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:00:12 ID:Ej0H2tGQ
- >644
青色LEDが無かった時点での照明デバイスをご推薦願います。
- 647 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:00:48 ID:cIN7UiG5
- >>645
交換可能にすると製造コストが上がる。
へたれるのは物の宿命。永遠に映るテレビや永遠に走る車がないのと同じ。
まだ寿命が明記されている分良心的かもしれん。
現在においてはあえてバラにする理由がない。
CCFLの特性とカラーフィルタやパネルの特性をあわせたりしなきゃいけないわけだし。
バラだと、パネルごとのCCFL組み付けラインを用意するモニタ製造会社が大変だ
ただ、モニタ製造会社がパネルメーカに特注してもらうことはできそうだな。
- 648 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:03:32 ID:w6lwJkbr
- 話ぶった切りでごめ
VSA-AX2ASでのレポってあったっけ?
- 649 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:06:32 ID:Ej0H2tGQ
- >647
複雑に考えすぎ
交換しやすくしたり、誰でも交換できるようにすると
ゴミが入って影ができるから。
- 650 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:11:56 ID:zlb4ylZC
- 経年劣化を抑えてくれってことでそ
- 651 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:14:18 ID:G0kd93UW
- PS3のブラウザの文字が
にじむのですが
PS3の仕様でしょうか?
- 652 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:18:31 ID:4v82TrLb
- アンチエイリアスが掛かってるからじゃない?よく分からんけど
- 653 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:20:08 ID:au4hX5B5
- ポチるよ?ねぇ?ポチるよ?
- 654 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:24:20 ID:CsCkfANr
- いけいけどんどん ('A`)
- 655 :648:2007/01/14(日) 00:25:42 ID:au4hX5B5
- あと5分何もレス付かなかったらポチる
- 656 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:29:07 ID:iSnRcRxx
- 阻止枝
- 657 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:29:20 ID:1vV6r4jT
- おりゃー
- 658 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:33:16 ID:au4hX5B5
- ポチっちまった…
着いたらレポするよ
- 659 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:50:09 ID:RMvLkxbm
- ポチりたいのにカネはなし
- 660 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:50:29 ID:oh4aj/yC
- すげえ気になる商品ですが、L997から買い替えても画質に満足できるかな?
- 661 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:52:30 ID:ORdI40EY
- 赤がオレンジ
緑が蛍光緑に
我慢できるなら
- 662 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:53:10 ID:1vV6r4jT
- 画質とかもとめんなって
でかさと利便性と優越感
- 663 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:59:49 ID:CFXf8MSg
- >>660
買い替えじゃなくて買い足しならいいんじゃね?
動画はRDT261で、静止画はL997で
- 664 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:13:10 ID:B64kTsWk
- 今のところワイドなんてイロモノに高画質を求めるのが間違い
割り切れないなら手をだすな
- 665 :660:2007/01/14(日) 01:28:20 ID:oh4aj/yC
- 2410レベルなら仕事で使えるかな、と。
ワイドは魅力だからねえ
- 666 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:36:44 ID:XRmeKqk0
- 〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l ねんがんの
l ,=! l /// ///l l RDT261WHを
l ヾ! ', l ヽ_フ l l てにいれたぞ
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __イ〃__
li (´`)l {ニ./|RDT261HW`l
li /l, l└/ | |
リヽ/ l l__ /| l
,/ L__[]っ |________|
/ /
って訳で多摩地区の近所でブラックを買ってきました。
価格交渉した結果通販よりも安く買えた。夢の12万台は_ですた。
他の電器屋はみんな原価割するから近所価格は出せないと
なんか在庫を隠し持ってたらしく、当日お持ち帰りできました
誰かの予約キャンセル品かな?今の所目だったドット欠けはなし
居間の28インチ鳥ワイドテレビとほぼ大きさが一緒なのには驚いた
今まで使ってた17インチCRTがゴミのよう
CRTハードオフで売れるかなぁ
- 667 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:38:10 ID:8xNMvukn
- 今更かもしれないが、町田ヨドバシにも店頭展示されてたよ。
S2410が退いて、RDT261WHがありました。
- 668 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:42:41 ID:hbtT8gc2
- >>666
今まで使ってきたCRTをゴミとか言うなよ。
- 669 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:50:27 ID:snC1g+/n
- そうだよな、産業廃棄物と言え
- 670 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:53:14 ID:Ej0H2tGQ
- 重箱の隅
今まで使ってきたからこそゴミでOKでしょ。
長いことUXGA使ってきたが、故障したので応急的にSXGA使ってたけど
まるでWindow(s)CEみたいな使い方になってしまう。
WUXGAでようやくWindows、HDTVいじるようになったらWQXGAほしいな。
- 671 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:54:12 ID:RMvLkxbm
- >>666
惜しい、超惜しいな今回のお前は
- 672 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 01:54:13 ID:KG/Lo4DX
- 神社いったらゴミ箱が護美箱と書かれてあったよ
- 673 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:23:47 ID:yOEJqCmS
- くろとしろがおなじねだんになった。
- 674 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:23:47 ID:3WAwRQ5b
- お、俺もそのうち買っちゃうんだから。ホントだぞ。
- 675 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:46:26 ID:XRmeKqk0
- >>666です
左上の赤ドットが1つ抜けてた('A`)
精密にチェックするもんじゃないな
赤の常時点灯何倍もマシだけど
- 676 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:15:20 ID:Ej0H2tGQ
- 昔から言ったもんだよ
女と液晶はしげしげ見るもんじゃないって。
- 677 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:21:58 ID:of7e/85b
- >>675
ドット抜け保証入っていないときはチェックしない様にしてる。
気がつかなきゃドット抜け無いのと同じだしなw
- 678 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:32:22 ID:FYi4pjAS
- >>667
うお、月曜行ってくる!
- 679 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:38:46 ID:1ssQQkBA
- パット見でドット不良みつからないから厳密にチェックしてない俺は勝ち組
- 680 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 04:29:27 ID:FQhZBQcJ
- 俺もぱっと見でしかチェックしないなぁ〜
ぱっと見チェックで今まで一度もドット欠け無し
- 681 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 05:12:47 ID:nkh4Q9Dg
- D3運用しかしない漏れなら、2411でも大丈夫であっただろう
- 682 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:45:03 ID:n4ITu7rL
- ぱっと見で1個。チェッカーでさらに3個。
ダメ元で店員さんに相談したら、交換してもらう予定(確か2月上旬頃って
言ってたような)なのだが、またコネクトカバーと奮闘しなきゃいかんと
思うと別にいいやとも思ったり。結局、折れるの覚悟で力任せに外したし。
- 683 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:49:42 ID:3+WEKaJt
- コツをつかめばそんなに格闘することもないだろ
- 684 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:57:52 ID:XlE0tsAN
- PS3との接続の場合、メニュー・ゲーム画面では問題ないことがわかりました
が、DVD再生のときはどうですか?
PS3では、コンポーネント系をRGB出力する設定にしていても、DVD再生のとき
には強制的にY色差出力するとのことで、正しく表示されるのでしょうか?
このモニタではないのですが、ちょーきれいだねを使用しRGB接続したとき、
メニュー・ゲーム画面は問題なかったのですが、DVD再生のときは緑がかった
表示になってしまいました(PS2では問題なかった)。
- 685 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:03:55 ID:3+WEKaJt
- 問題なく表示されますよ
- 686 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:05:19 ID:3+WEKaJt
- 問題ないというのは「色は」と言う意味。
アスペクトは出力されるままだから。
- 687 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:07:34 ID:3+WEKaJt
- もしかしてVGAでってこと?
HDMI以外は知らんよ。VGAでつなぐ意味もわからんし
- 688 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 08:11:23 ID:TlhlELi5
- http://www.fileup.org/fup131036.avi.html
RDT261買うまでの道のり
いじくってたら店員に注意されたときの動画
- 689 :684:2007/01/14(日) 08:24:39 ID:XlE0tsAN
- >>685-687
早速のご教示ありがとうございました。
もちろん、このモニタでならHDMI-DVIで接続します。
PS3を購入し、CRTのハイビジョンテレビにW-VHS(≒コンポーネント)で接続
しようと思っていたのが映らず、ちょーきれいだねでVGA接続したらDVDが正し
く表示されず、激しく鬱だったのですが、PCでも使えるし、TVよりは安いので
購入する方向に大きく傾きました。
- 690 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 10:25:35 ID:hKtfvBAC
- 金は用意できたんだけど、学生だからなるべく安く手に入れたい
でも安く手に入れるとなるとドット欠け交換できない
液晶は初めてだから力抜けない
でも今使ってるT566はダンパー線が2本横切ってるのに全く気にならない
慣れればなんとかなるのかな
バイトしてるコンビニの業務で使われてる液晶はドット欠け1万個ぐらいあるし
- 691 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:31:18 ID:rgQfFCG4
- >>661
なんだってー!
それは色の再現性とかがアレって事なのかな
となると絵を描くのに使うにゃ微妙なんだろうか
s2411wとで悩んでこっちポチろうかと思ってたけどううむ
- 692 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 11:47:01 ID:3ikLR463
- >>691
色に拘るならキャリブレーター使えば良いだけじゃねの?
更に拘るならNECに行っとけばいいんじゃねの?
- 693 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:05:12 ID:4v82TrLb
- まぁ、ID:ORdI40EY、ひいてはID:jP1NlHr2の言葉を信じるかどうかだな
- 694 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:20:18 ID:yopHn+jB
- 百聞は一見にしかず
他人の色眼鏡が全てだと思う人は別に良いんじゃない?
ソレをわざわざ露骨に宣伝しまくる奴はどうかしてると思うけど・・
- 695 :691:2007/01/14(日) 12:37:55 ID:rgQfFCG4
- とりあえずはやっぱNECのヤツのレポが出揃うまで待つのが賢いかな
せっかくの高い買い物なんだからもちょっと悩む事を楽しんでみるぜ
- 696 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:45:01 ID:FYi4pjAS
- ここまで来てNECを無視するのは愚かだろう。
まあ今月いっぱい様子見れば大体答えがでるんじゃね?
といいながらいきなり便器WZが正式発表されたら笑えるんだが。
- 697 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:50:28 ID:5Ru84wOt
- 絵を描く奴は普通2411や261を選ばないだろ・・・・・・
自演もいい加減にしろや
2411がアレになったせいでこの板でネガキャンするやつ多すぎ
- 698 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:57:54 ID:/h3n2Eq9
- お前らの言う
絵を描くのに最適なモニタとやらを
教えれ
- 699 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:06:44 ID:Z0aMbOjQ
- >>698
PCメーカー純正に決まってるじゃん
何言ってんだ、おまいら
- 700 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:08:26 ID:of7e/85b
- >>698
L997
- 701 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:11:18 ID:5oyXaJcX
- >>698
スーパーファインピッチFDトリニトロン管CRTモニタ
マジオススメ。
- 702 :691:2007/01/14(日) 13:13:13 ID:rgQfFCG4
- >>697
いや商業でちょこちょこ描いてる知り合いがいるけど
2410とかApple Cinemaの30インチのヤツとか使ってたりするぜ
もしかして普通じゃないのかもしれないけど
- 703 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:13:41 ID:FYi4pjAS
- つか絵描き過大評価しすぎ。
現状ほとんどの絵描きは韓国台湾パネル使ってるよ(満足してるかどうかは別として)
今時国産IPSやカラマネ対応なんて使ってるのはごく一部の金持ち絵描きだけ。
- 704 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:17:06 ID:kM18CYdF
- >>698
ちょっとだけマジレス
一言に「絵を描く」と言ってもいろいろあるわけで
たとえば最終出力は「モニタ」なのか「印刷物」なのかはたまた・・・
ま、そーゆー細かいところは無視するってんなら
画面全体で色むらが少なく色域はsRGB以上を表示可能で
FRCを使用してないもの、って感じか
とすると一般用ならL997あたり
RDT261は大きい分色むらに個体差があるっぽい(幸い俺のは普通)
ワイドが欲しいならNEC待ちかな
またはnanaoのCGシリーズ
パネルは2410と一緒だが手作業でパネルの色調整してる分使える
- 705 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:29:58 ID:wvQA/W0q
- >>698 とりあえず最強はコイツ→RDF225WG
NEC三菱、Adobe RGB対応の広色域22型CRTディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1007/nmv.htm
- 706 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:32:18 ID:2BKnhyOl
- >>688
最後の「いたーい」に吹いたw
- 707 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:39:20 ID:T70QvB8r
- 初歩的なことを教えてください。スペック詳細に
USB HUB USB2.0対応、1upストリーム/4downストリーム
とありますが、upとdownって入出力でいうところの入力と出力ってことでしょうか。
upが1個しかないってことはUSBキーボードとUSBマウスを1つずつつないで
パソコン側に信号を送るのは無理ですか?どっちか一個だけしか使えないですか?
- 708 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 13:50:03 ID:Ej0H2tGQ
- >707
そのモニタは複数のPCのモニタとして使えますが、表示を切り替えた
ところでUSB-HUBは一台のPCとしか接続できませんよってことです。
- 709 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:03:52 ID:HzCB5pE9
- サンクス!
- 710 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:11:08 ID:+EGLEiPn
- プロの絵描きつーか印刷媒体が最終出力として製作をするなるなら
AdobeRGBってのはハッキリ言って邪魔なんだけどね
印刷のCMYKの色域より遥かに広いモニタを使って鮮やかなつもりで描いてても
最終印刷物になったらそんな鮮やかな色なんか出ずに、くすんでよどんだ色になっちゃう。
そういう事態を避けるためには
CMYKと大体同じぐらいのsRGBの色域の中で確認しつつで満足出来る色で描かなきゃ駄目。
まー印刷に限らず、ネット媒体が最終だとしても
自分の所では鮮やかに見えてても他人の環境では濁って見えるという状態になる可能性も高いし
綺麗に見えすぎるモニターってのは受け手としては良いけど不特定多数を相手にする発信側としては結構微妙
- 711 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:16:11 ID:yUov2T+E
- >>710
そんなのアプリのカラマネでプロファイル割り当てれば良いだけだろ。
バカじゃねーのw
- 712 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:18:18 ID:+EGLEiPn
- >>711
色域外のどうやっても出もしない色の問題が
カラマネで吸収出来るワキャねーだろ馬鹿
- 713 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:20:47 ID:1VTX7cPi
- でも、同人の表紙で5色KPフルカラーなんかの場合
結構再現性良くならないのかね?表紙代高いけどさw
- 714 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:21:09 ID:yUov2T+E
- >>712
RGBソースやモニタエミュレーションって言葉知らないのかよ。
やれやれ…
- 715 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:22:24 ID:Ej0H2tGQ
- 私どものテレビは高画質っていうテレビ・コマーシャルが
高画質で放送されているとしても、私どものテレビ以外で
は高画質で表示されないから、他社を利用中の方には高画
質で放送したコマーシャルがアピールとならず、購入者だ
けが50NY万歳っていうのと一緒ということでいいのですね。
- 716 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:26:11 ID:+EGLEiPn
- >>712
KPでオレンジ系はある程度は頑張れるが印刷屋の腕の問題が非常に大きい
AdobeRGBの異常なグリーンの表現の方がまず無理だが
>>714
sRGB使うのなんざ当たり前だっつの
カラマネのプロファイルで〜とかトンチキな事言ってるお前が阿呆なんだよ
- 717 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:28:27 ID:IwaYfwAv
- >>710
使うインクや業者の力量にもよるだろうが、
色域としてはsRGBよりもAdobeRGBのほうがCMYkに近く、
正しく使えば同じ色を再現させやすいのだが。
貧乏ヘタクソ同人漫画家ですか?
- 718 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:28:45 ID:rgQfFCG4
- >>710 >>711
残念ながら711の言ってることのほうが正しいと思われるぜ
印刷物のフォトショ等での着色はCMYKでするんで
- 719 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:29:10 ID:kM18CYdF
- >>710
ま、sRGBで作成しててもCMYKで印刷すると濁るんだけどね
>>713
それでも微妙
もっともCMYKよりはましなんだけど(オレンジ色や肌色がそこそこまともに出る)
KPはMの置き換えなんだけど自動では置き換えきれないのがつらいとこ
>>714
なんか勘違いしてるわけだが
- 720 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:29:27 ID:+EGLEiPn
- >色域としてはsRGBよりもAdobeRGBのほうがCMYkに近く
笑わせるなw
- 721 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:34:14 ID:ORdI40EY
- ごめん赤がオレンジは言いすぎでした。
訂正します。
赤は目も眩むような赤
緑が蛍光緑
オレンジが蛍光オレンジ
です。
以上よろしくお願いします。
- 722 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:37:18 ID:IwaYfwAv
- >>720
君の笑いのセンスがいまいちわからない。
偶然ですが喜んでもらえてなにより。
- 723 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:38:01 ID:+EGLEiPn
- >>718
印刷屋によっても条件は様々なので
sRGBで入稿して各印刷屋の環境に合わせ印刷サイドの責任の下CMYKに変換するのが
ベスト
- 724 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:44:31 ID:kM18CYdF
- >>723
>印刷サイドの責任の下CMYKに変換するのがベスト
sRGBでフォトショップ使ってCMYK変換するなら普通の町印刷あたりとかわらんはず
ベストは最終出力の印刷時に立会い、かな
そろそろすれ違いな気がしてきた
- 725 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:44:54 ID:1VTX7cPi
- 商売によっては、厳密じゃないとまずい場合もあるかもしれんけど、
正直、印刷物の色が濁るのはしょうがないよ。発光してるわけじゃないし…。
難しいピンクの出方はやっぱ印刷屋任せになってしまうんだよなー。
>>721
なるほど、肌色がめちゃ綺麗そうだ。
- 726 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:45:16 ID:+EGLEiPn
- >>722
http://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2005/11/adobe_rgb.html
目、見えてますかぁ?
JMPAってのがCMYKの事ですよぉw
まーそれ以前にあんな発言が出る時点で
実際の事は何にも知らない事は丸出しだがな
- 727 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:45:46 ID:yUov2T+E
- >>723
それだと分解手数料がかかるじゃねーか。
だいたいsRGBで入稿がベストって…
もう疲れたからあとはPhotoshop使いの>>717氏>>718氏に任した。
- 728 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:52:45 ID:yUov2T+E
- >>726
JMPAは触れてヘキサは無視かいw
ここでも読んで今のオフセット印刷について勉強しろ。
http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/offset/kaleido/kaleido.html
- 729 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:52:51 ID:DfB7Zaj7
- >>726
>Adobe RGBの広い色域は、図1で分かるように、印刷分野での標準色の一つである
>JMPA カラー(雑誌広告基準カラー)の色域もカバーしています。
つまりAdobe RGB>sRGB
俺の読解力がないのかわからんが、君が自爆しているようにしか読めない。
- 730 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:56:05 ID:+EGLEiPn
- >>724
TやらDなんかの大手さんとかは結構いろんなノウハウもってるんで
相談するとかなり色んな事やってくれるからねぇ・・・
>>727
分解ってwww
ポジも原画も無しにどこに分解工程があるねんw
ま、金が発生しない事が第一のボクちゃんが色の事気にしてもなぁ
>>728
ヘキサwwwキタコレ
何処の誰があんなアホタレ規格に乗ってるつーんだwww
>>729
Adobe RGB>>>sRGB=(大体一緒ぐらい)CMYK
だからこそ印刷媒体を最終表現にする場合に生じる問題の話をしてるんですが・・・?
頭ダイジョブ?
- 731 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:56:38 ID:B2gMN/ok
- てかそこまで色にこだわる人が買うモニタじゃないよな。コレ。
- 732 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 14:56:53 ID:4v82TrLb
- いい加減板違いだろ、常識的に考えて・・
- 733 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:00:00 ID:yUov2T+E
- >>730
CMYKへ変換することを製版業界では「分解」って言うんだよ。
RGBで入稿すればCMYKへの変換手数料である「分解手数料」が別途
派生するんだ。
本当にRGBデータをオフセット印刷として入稿をしたことあるのか?
同人誌をPIXELやDocuColorで出力しているだけじゃないのか?
- 734 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:05:31 ID:+EGLEiPn
- >>733
今時そんな無理やりな金の取り方してんのはそれこそ同人個人相手の街印刷だけだっつーの
スキャナ回さんデータ入稿とポジ入稿の値段が同じだったら殺すだろ
- 735 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:06:17 ID:kM18CYdF
- >>733
RGB入稿でもCMYK変換を無料でやってくれるところも多い
最終出力の色味保証はまったくしてくんないけど(確認される)
- 736 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:11:07 ID:i/L0d1HL
-
-- ここはDTPスレになりますた --
- 737 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:11:49 ID:+EGLEiPn
- ま、色校刷って確認をとらないような程度の仕事だったらなんでもいいんじゃね?
- 738 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:22:42 ID:1gmgUcoQ
- 世の中にはプロ絵描きの100倍くらい貧乏ヘタクソ同人絵描きいることを知るべきだな
つーかプロでも酷い塗りな人いるし
- 739 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:23:44 ID:rgQfFCG4
- おkとりあえず落ち着こうか
流石に板違いすぎなんだぜ
- 740 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:34:00 ID:cUVV81Po
- スレ違い野郎はまとめてどっか池よ
そこで好きなだけやってろ
- 741 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:39:50 ID:gagtroFL
- 絵描きって言葉はモニターのスレとかだと、同人作家なの?
- 742 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:46:43 ID:i8NirK2+
- だろ?
プロなら出版社が何でもやってくれるからな
- 743 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 15:51:19 ID:2BKnhyOl
- 推奨NGID: +EGLEiPn
- 744 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:11:05 ID:G0Gf5f54
- 流れ無視で書くけど
裏のカバーが外しにくいとか言ってるやつって知将なの?
たわむように作られてるんだから、簡単に外せるだろ
- 745 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:21:20 ID:Ej0H2tGQ
- 手がようやく入るくらいの壷に豆をいれてやると、
ブタさんは口が入らないと言って文句いうけど、おサルさんは賢いから手を入れて掴むんだ。
だけど、掴んだままで手が抜けないから、ムキーッって言って壷を壊すんだよ。
- 746 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:29:18 ID:ONEOQQUg
- 漏れ、液晶パネルに直接両面テープで保護パネルを
取り付けしてるけど、マズイでつか?
- 747 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:29:36 ID:DfB7Zaj7
- >>730
sRGBじゃCMKYをカバーすることできないのは自分でのせたサイト見ればわかるよね?
Adobe RGBだとCMKYだとCMKYをカバーしていることもわかるよね?
だとすれば最終的にCMKYに近づけることができるのはどっち?
- 748 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:31:39 ID:qUOHE2H8
- >>747
なに言ってんの?
- 749 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:47:44 ID:pCFRKVdX
- つか、いつまで言ってんだか
- 750 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:14:28 ID:1ssQQkBA
- 裏のカバーなんざ斧で破壊したっつうの
- 751 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:16:14 ID:h96TP8Iy
- 別に要らないシナ
- 752 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:16:43 ID:+EGLEiPn
- >>747
・・・本当に問題の本質がわかってないようなのでイチから説明してあげますね。
プロの場合作品の最終媒体は印刷物になる事が多いです。
要はモニタ上で綺麗に見えてても最終の印刷で綺麗に見えなければ意味がありません(←ココがポイント)
印刷物はインク4色、即ちCMYKの色域で表現される媒体です。
本の紙質によってはさらに狭まります。
対してAdobeRGBというのはCMYKよりも遥かに広大な色域を誇ります。
AdobeRGBの色域はCMYKではとてもカバーできません(←ココがポイント)
そしてsRGBの場合シアンの純色の一部分はCMYKの方が広く見えますが
その差はわずかで、印刷する紙質などによって簡単に逆転してしまいます。
また赤やBVの方向ではsRGBの方がCMYKより色域が広いです
ですがCMYKでの再現性を考えた場合AdobeRGBに比べ遥かに現実的で容易です(←ココもポイント)
結局のところ「CMYKに近づける」という観念自体が大きな間違いで
「RGB表現に対しどれだけCMYKで再現する事ができるか」というのがプロの仕事の仕方になります。
自分のモニターで綺麗に見えたから・・・という感覚に陥る事が作り手側としては一番気をつけなければ行けない事になります
- 753 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:20:21 ID:jd+/KsoG
- なんでそんなにくうきよめないの?
- 754 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:21:05 ID:cUVV81Po
- 必死とはこの事
- 755 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:21:47 ID:m8oIKwJK
- >>752
だからカラマネのプロファイルで色域制限すればいいじゃん
- 756 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:24:05 ID:Ej0H2tGQ
- とりあえずオイラは印刷物をScannerで入力したヤツが見れればOK!
(ほとんど白黒だけどね)
- 757 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:30:16 ID:+EGLEiPn
- >>755
そういう物を信頼できるなら苦労は無いんだけどねぇ
結局は仕事のレベルの問題なんだけどね
ま、何にせよAdobeRGBなんてのは現状、プロの製作環境には邪魔なだけって事なんだよね
- 758 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:46:19 ID:ndBc9i3P
- >>75
いい加減スレ違い
- 759 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 17:46:57 ID:w18DZqn/
- 75 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 20:02:47 ID:jXRrpjaM
>>74
説明書ダウソできるから読んでみ
- 760 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:08:12 ID:V90MgqHC
- >>757
紙が最終媒体じゃないプロはどこにいけばいいの?
- 761 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:10:27 ID:5jWRqvfV
- >>733
今どきPIXELなんて使ってるの?
- 762 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:13:17 ID:L080zFmN
- RICOH IMAGIOです。
- 763 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:26:50 ID:Q73rIzLJ
- 入力ごとに色温度設定できないのかこれ
駄目だな
- 764 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:33:31 ID:CyjF5m6u
- 入力別ではなくデジタルとアナログ別だね<色温度設定
- 765 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:34:05 ID:TZ8K/T4j
- やっぱりパナが一番だよな
- 766 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:01:15 ID:orwjjqY9
- BDとかもこのモニタならPCで問題なくみれてますか?
そろそろドライブ買おうかと思ってるんだが。
- 767 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:38:46 ID:ktS2HKHu
- >>766
HDCP対応ビデオカードも必要です。
少なくともPS3→HDMI-DVI変換でBDは見る事が出来ます。
- 768 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:44:00 ID:I7f0SlD4
- 赤のにじみ解消法はテキストモードかsRGBにするかだけど、
フォトモードでも、RGBのSATURATION(彩度)を下げれば、
にじみは消える。知らなかった。
- 769 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:55:32 ID:8R5f0KjI
- 赤のにじみ解消法?普通滲みなんて無いよ。
それ間違ってるぞ
ビデオカードの設定見直せ
- 770 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 21:59:53 ID:7JW8KCc+
- atiのカードでにじむんでしょ。
- 771 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:56:36 ID:pb5OHpaZ
- >>770
初耳だ
ソースキボン
- 772 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 22:59:59 ID:caQTnoh3
- >>4のwikiながめとけ
- 773 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:00:13 ID:8R5f0KjI
- 散々ガイシュツだろ
wikiみろよ
http://wiki.nothing.sh/page?RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#tcb66c4a
DVI-D接続、シャープネス100%なのに赤がにじむと言う方、
ATIのVGAカードの場合は上記グラデーション短冊解消の3を行うことでにじまなくなります。
3.ATIのグラボ使用の場合は、(画面のプロパティ)→(詳細)→(オプション)における
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」のチェックを外してください。
(RADEON9000(128MB)で不具合発生。上記チェックを外すと画面点滅が起こる場合あり)
※CATALYST使用時は、「デジタルパネルプロパティ」-「属性」-「DVI設定」
- 774 :不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:02:43 ID:pb5OHpaZ
- >>773
どうも
- 775 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:58:15 ID:JPV9tmnP
- (HDMI1:PS3、HDMI2:XW50)→3200ES→このモニタ
3200ES、モニタ間はピンを切ったHDMI-DVI変換で接続。
なんですが、XW50の出力が525以外だと前面紫のベールがかかったようなノイズに包まれ
ました。
一度手動で525を選択してからなら1080i,p,720pどれも映りますが、AVアンプ側で入力を
切り替えるとまた元通り。いちいち直してやらねばなりませぬ。
PS3側はAVアンプの電源さえ落とさなければ普通に使用できます。
ピンを切ってない変換ケーブルでのテストは未だできませんが、同じような問題に遭遇した
方はいますか?
WikiではXW50が写らなかった人がいるということですが、その方の症状報告はどのような
ものだったんでしょう?
- 776 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 03:24:30 ID:g8msGoT3
- >>775
原因の切り分けをしてみたら?
XW50→261で同じ現象が出るならXW50の問題
出なければケーブルか3200ESの問題っしょ
- 777 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 03:34:22 ID:JPV9tmnP
- >>776
まだ似たような書込みはなさそうですね。
とりあえず切断してないケーブル入手が先ですね。
土日が待ち遠しい('A`)
- 778 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:10:49 ID:nTMA0OYV
- >775
たぶん、の話ね。
紫色のベールというのはHDCPが作用している状態なのでは?。
SD解像度はHDじゃないからHDCPの対象外なのでしょう。
多分、XW50はリンクが切れるとHDCPで出力を保護する。
解像度に応じてHDCPが機能するのだとすれば、ホットプラグ検出を切断
してるから解像度が確定されずにHDCPで保護されたまま。
- 779 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:34:21 ID:JPV9tmnP
- >>778
そうそう。。。3200経由で、PS2をコンポネで3200に接続→3200のコンバータでコレに出力
したときも、映像が出ないって症状ありましたさ。
その状態で正常なDVI-HDMIで3200、コレ間を繋ぐと映ったりする。
実験するのが先だけど、同じように使ってPS3はおっけーでXW50がだめなのが腑に落ちないなぁ。
- 780 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:56:19 ID:cdPMcTym
- 流れと少し違いますが、wikiには日立レコは映らないようなことになっていますが、
DV-DH1000W/HDMI→モンスター/4M→RDT261WH/DVIで映りました。
ただアスペクト比がおかしいかも。
- 781 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 05:30:36 ID:sd1T/82Q
- 映らないんじゃないw
D4でそのまま映すのが不可能。
- 782 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 07:21:43 ID:fP4YpGCf
- >>780
480pだろそれ
- 783 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:10:50 ID:J5llPv5c
- どしてこのモニタって赤がすげぇくっきりなの?動画とか見てると赤い部分だけすげぇ浮いてるんだけど・・・。
- 784 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:15:17 ID:axca820j
- さあて、大学サボって秋葉に買いに行くかな
16万持って行けばなんとかなるよな
お持ち帰りだけど若さでなんとかなるよな
- 785 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:27:45 ID:BJTidHeW
- >>784
大人しく配達してもらっとけ。
結構吃驚できるデカさだからw
- 786 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:27:58 ID:lE4eK6pL
- 若いからたとえ初期不良で何往復することになっても平気に決まってる
- 787 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:52:26 ID:axca820j
- やっぱ大きいんですかね…
でも今日中に設置したいんで強引に持ち帰ってみます
- 788 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:54:49 ID:HWLVqMHJ
- やめとけってw
- 789 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:59:39 ID:/0lUkuBk
- 若さ 若さって何だ
- 790 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:04:52 ID:axca820j
- 本体が約11.5kgだから箱を合わせると13kgぐらいか
それ以上にどのぐらい大きいのかな
まあ、行ってきます
- 791 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:09:00 ID:g/7Uj2XT
- 届くまで我慢できない性格なヤシならイケル重さだろ。
- 792 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:34:47 ID:u0mcOpBz
- 漏れは手で持って帰ったぞ。
秋葉淀カウンターから日比谷線ホームまでたどり着くのが至難。
出口わかんなくてうろうろ→無駄に体力を消耗するトラップだ。
ガンガレ
- 793 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:36:31 ID:vc8LOooL
- 高校の時だったかな?その日に組み立て終わらせたくて、フルタワーのケースを秋葉から電車と徒歩で2時間半の家までお持ち帰りして激しく後悔した覚えがある。
当然2,3日全身筋肉痛だったさ。
- 794 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 10:52:46 ID:Pg42XyOQ
- ビデオカードも買わなきゃならんの?
メンドクサス
- 795 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:07:47 ID:MQ/SUoLw
- 家の直前で落として割るパターン
- 796 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:10:00 ID:7fnmGzG4
- オレも若い頃は無茶したもんさ。
今はもうアキバに逝くことすら億劫だ。
- 797 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:14:54 ID:B9k0qU7x
- 俺秋葉原から池袋乗り換え東武東上線川越手前駅下車
までの区間をトリニトロン管の17インチモニタ持って帰ったことあるよ。
30半ばの頃に・・・。自動改札とか胸まで持ち上げて切符通すのさ。
秋葉の改札抜けた瞬間に後悔した。後遺症に3日間苦しめられた。
- 798 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:18:08 ID:zmk5e0ye
- 今届いた。
見た目の割には意外と軽くて驚き。
- 799 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:35:04 ID:wyszKH2Q
- 17トリニトロンを持って帰ったときは後悔した
駅から遠かったから
24液晶を持って帰ったときは雨が辛かった
ま、頑張ればなんとかなるな
タクシーの軍資金は残しておこう
- 800 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:37:31 ID:HWLVqMHJ
- デルの20インチ通販で買ったが
おそろしく巨大な箱が届いて引いた
- 801 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:39:37 ID:GL3qq1Wy
- >>789
回答例その1 振り向かないことさ
回答例その2 これが若さか(といってカミーユに吹っ飛ばされる)
- 802 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:54:26 ID:B9k0qU7x
- >>799
タクシーは最後の武器だ。
だが、「いざとなればタクシー呼べる」という心のゆとりが
信じられない底力を生む。
- 803 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:04:53 ID:axca820j
- めぞん一刻を読んでいたらこんな時間に…
あかん、いい加減行ってきます
- 804 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:19:56 ID:KWr3wOGx
- 近所に車で行けばいいじゃん
- 805 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:21:58 ID:mVJB9kZ1
- 今日届いたのですが、電源オンで低周波の唸りが聞こえます。
PCの駆動音でも掻き消えない大きさなので不具合でしょうか?是非教えてください。
- 806 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:26:49 ID:IYd6DU+O
- >>805
俺のは無音だよ。
インバーターが唸ってるちゃうかな?
VGAのリフレッシュレート変えても変化無い?
- 807 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:29:43 ID:mVJB9kZ1
- 即レスどうもです。
電源投入直後から唸ってます。
やっぱりこのぐらいの大きさ程度だと音なんてしないですよね。
面倒だけど交換してもらいます。
- 808 :805 :2007/01/15(月) 12:35:40 ID:mVJB9kZ1
- どうやらブライトネスを50%以下に下げると唸りが聴こえてきます。
明るくすれば徐々に唸りも収まり100%で聴こえなくなります。
厄介・・・
- 809 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:51:10 ID:MlSH9txx
- 秋葉まで車で行けばいいだけじゃん。
- 810 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:52:36 ID:7/ehDRvY
- おいらのRDT261なんて、たまにWindowsの終了したときに電源スイッチ
の青LEDまで消灯して、そのまま電源ONもできなくなる(12/8に買って
から2〜3かいあった)。電源プラグぬけば直るから問題ないっちゃ
ないんだけどさ。
- 811 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:59:59 ID:08tL6/sS
- >>810
おいらもそれあった。
OS入れ直して(ドライバ更新が出来なかったから)、PC切り替え機交換したら直ったので
どの段階でおかしかったのかわからないけど。
- 812 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:23:27 ID:BrmZUna7
- >>797
駅員のいる通路は幅広いじゃん…
- 813 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:26:06 ID:JPgFmhXP
- 俺もほぼ購入確定。
今すぐ金も用意できるんだけど
部屋の掃除を終えてから買うことにする。
- 814 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:30:05 ID:PZdaEwvv
- 俺は付属のDVIケーブルでノイズによると思われる画面の乱れが発生した。
他のモニターで使用していた太い奴と交換してからは発生していない。
「なんだかな〜」 と、思いつつもそのままにしているw
- 815 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 13:56:02 ID:u0mcOpBz
- 漏れは安物HDMIケーブルでPS3を繋いだらノイズだらけで「やられたっ!!」と思ったが、
解像度を変更したり電源再投入したりしてたら、直った。
それ以来何とも無し。謎。
- 816 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 14:53:02 ID:Q/n7TmZe
- はじめDVIモード気付かずにDVI-PCでPS3やったとき、ノイズ(?)ひどかったな。もちろんDVI-HDにしてからは起きてないけど
- 817 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:13:03 ID:GqPqH+Zh
- >>459
あれっ、三菱って元軍閥なのか?
まじで三菱死ねよ、よくも戦争に引き込みやがったぁな
- 818 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:15:09 ID:1EhOGk+J
- どこだって古いとこはそうなんだが・・・
てか今更知ったのか?
- 819 :803:2007/01/15(月) 16:16:46 ID:axca820j
- 買ってきた 滅茶苦茶時間かかってるな俺
サクセスで136800円
何が一番辛かったって、サクセス→総武線ホーム
片手で持ち替えていくのも辛かったので、途中から抱きかかえた
□←こう持つんじゃなくて、◇←こう傾けて持つとかなり楽なことに気付いた
最寄り駅からはチャリのカゴに乗っけてゆらゆらしながら帰った
家に着いたらお袋に「まーたくだらないもの買ってきて!」って言われた
WUXGAを2年夢見ていたよ…ようやく手に入った
さっそく開封しますね なんとなく、お前らありがとう
- 820 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:19:03 ID:uf6bTiXh
- wkwk
- 821 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:19:39 ID:waGTDFJb
- ここまで引っ張ったんだ、オチつけてくれよ
- 822 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:20:00 ID:kxIVwU86
- >家に着いたらお袋に「まーたくだらないもの買ってきて!」って言われた
ワロス
- 823 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:21:36 ID:MlSH9txx
- 世のすべてのお袋って生物は自分が食える物、身につけられる物以外全部くだらない物としか認識しないんじゃないのか?
- 824 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:23:46 ID:nTMA0OYV
- >817
元軍閥?
ポンスケにもほどがある。三菱グループは現在でも防衛予算の最大シェア。
しかも断トツさは全盛期のシューマッハを想像すればOK、まさにぶっちぎり。
三菱重工は防衛機器専門メーカと言って過言ではない。
- 825 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:25:25 ID:ASyi9MNj
- 先月アキバで買ったんだけど・・・、さすがに自力で持って帰るのはためらったよ。
19インチ液晶モニター買ったときは持って帰ったけどさ、15kgはちょっと、ね。
- 826 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:26:54 ID:g/7Uj2XT
- 佐川とかに何度も投げられて運ばれるよりいいよな
- 827 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:28:51 ID:612xjE46
- 漏れは17インチ液晶を2枚担いで帰ったことがありまつ。
両手ががががが
- 828 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:39:26 ID:axca820j
- なんか興味が失せてきたわ…いつものことだけど
はやいとこ開封しないと持ち帰った意味がなくなる…
- 829 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:41:49 ID:612xjE46
- 開封したら割れてたオチwktk
- 830 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:42:40 ID:waGTDFJb
- 手に入れるまでが一番楽しいよね
モノも女も
- 831 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:47:58 ID:IYd6DU+O
- これ使いだしてからサブモニターのRDT1710VM見るのが辛くなってきたw
- 832 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:48:05 ID:1EhOGk+J
- 蓋を開けてみると期待はずれなのも一緒か?w
- 833 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:58:31 ID:waGTDFJb
- 箱の萌え絵に釣られてな……
- 834 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:25:20 ID:IYd6DU+O
- >箱の萌え絵に釣られてな……
何の話だ?
- 835 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:53:05 ID:HtETVuW/
- DELLの27インチの新機種、D1-2ソースは4:3表示。D3は16:9表示完璧らしい。
D4は不明。
- 836 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:55:11 ID:uhVu8SeD
- >>835
あとは低周波数に対応するか、だな
- 837 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:56:12 ID:clEWH2iz
- >>831
いや、俺の場合寝床でゴロゴロしながらTNのBenQ FP202Wを使いホッとしてたりするw
机に向かって作業するにはイイんだけどね、何故かくつろげないのよ。> RDT261
何故なのか旨く表現できないけど…、貧乏性なのかなぁ?
- 838 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:20:08 ID:nTMA0OYV
- >837
まだ先入観を含め意識して近くで見てるからだと思いますよ。
"その距離" は観察する距離で鑑賞する距離じゃないかと思います。
- 839 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:55:33 ID:1EhOGk+J
- D1・D2とか言うからDVR-20とかの事かと思ったけど端子だよね?
- 840 :831:2007/01/15(月) 19:01:09 ID:IYd6DU+O
- >>837
RDT1710VMもおなじTNなんだけど、色合いが違いすぎてね。
柔らかい色合いではあるよ、TN。
さっきRDT1710VM用にモニターアーム買ってきた。
ナナオのなw
- 841 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:25:48 ID:btg32Ik0
- 旧財閥まで持ち出してくる奴は工作員
- 842 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:37:31 ID:7bwq7cR3
- 先週半ばに顔で注文して、品薄ということで長期戦を覚悟していたけど今日届いた。
結構在庫潤沢になってきたぽ?
ひとまずセッティング終わって今色調整中。
直前まで使っていたのが2407WFPのドット抜けまくりグラデ破綻しまくり輝度目潰し級な糞画面だったので感動もひとしお。
- 843 :831:2007/01/15(月) 20:44:28 ID:IYd6DU+O
- 最近は白色が品薄なのか?
日本橋を今日回ったんだが、ソフマップとツクモは黒を在庫してた
- 844 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:44:44 ID:7fnmGzG4
- 画質ではなく目つぶしという面で国産IPSパネルと比較してどうなん?これって。
買いたいんだけどそこが心配で手が出ない。
- 845 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:54:19 ID:On3u0432
- 俺なんか32型ブラウン管TVを、1人でアパート2階に上げようとして
階段から落としたことがあるぞ。
- 846 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:57:02 ID:2GZqG2WS
- 最近発売されたばかりなのにもう12スレ目とか逝ってんのかスゲー
15kHz映れば漏れも即買いするんだけどなぁ
- 847 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:10:39 ID:q//m8F70
- >846
?
- 848 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:14:32 ID:KWr3wOGx
- これ買ったはいいが
ネットや2chばかりで左半分しか使ってない
- 849 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:18:05 ID:fneoy/6O
- あるある
- 850 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:07:31 ID:q0smLlYa
- >>848
このWUXGAのおかげで、Lunascapeがウィンドウ左枠ドラッグでサイズ変更できないことを知ったよ。
どういった仕様だ?
- 851 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:12:29 ID:Z8fR9F3r
- へーそうなんだ。横幅の最大長が1024なのかね。
- 852 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:35:49 ID:B+50+b9T
- Kanon見たら結構感動した。
買って良かった。
- 853 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:49:08 ID:ol6nr4CY
- 今IOの20インチを使ってて画質と広さに不満はあるんだけど
かといって25.5インチの広さが必要かと言われるとわからない…
アニメもゲームもするけどプログラム組んだり課題やるのにもっと広さが欲しい。
置ける場所があるならもう一つUXGA買うよりWUXGAにした方がいいかなあ?
- 854 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:52:52 ID:8dnSD5Lq
- でかいケースとかモニターとか持って帰るときって改札が難関だよなー
- 855 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:00:50 ID:2Z/WsZj6
- >>853
金とスペースがあるなら買っちゃいなよ。ただ、今は、これがベストバイだと思うけど
今後1年とか半年以内にもっと良いのが出ないとは限らない。
- 856 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:26:07 ID:axca820j
- ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168868264869.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168868513101.jpg
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1168869330124.jpg
設置した ショボイ携帯とデジカメを使って写真を撮ってみた 虹嫌いな人注意
ECO2でも若干まぶしいかな
でも懲戒的だわ 超快適
今のところ欠点が見当たらない
いじくり倒してみますね
- 857 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:30:25 ID:TyF1tvLN
- >>856
綺麗だね〜。
俺も注文したから楽しみ。
- 858 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:37:36 ID:gaHVQ1qa
- >>819
俺も2年間夢見てて買ったくちだよ!
DELLで4月ごろ大変な目にあって何を買っていいのかわからない状態だったけど、これかってよかった。
値段14万くらいって言うと周りから高いって言われるけど2年で14万だから安いもんだよ。
- 859 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:42:31 ID:JPgFmhXP
- 格安のHDMIセレクターが欲しい
- 860 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:43:38 ID:JkTm2OE1
- これ買ったけどFPSにはデカい画面いいね。
敵を認識できる速度が全然違う。
- 861 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:44:42 ID:YVTlk0FJ
- 欠点か・・・
・S2410WではScreenManagerProというソフトでアプリごとに
画面設定を変えられるんだけど、三菱が提供している
Bright Controlという設定保存切替ソフトはRDT261WH未対応。
・個人的にはSelect/Inputは左端が良かった。
下のはまあ、難くせレベルかな。
それ以外は概ね満足
- 862 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:45:02 ID:Z8fR9F3r
- 俺は5年ぶり15インチからの買い替えなのでwktkです。
5年で14万なら1年3万か。携帯代より安いな。
- 863 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:49:42 ID:KGX8wYS3
- >>856
すごいお
- 864 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:49:56 ID:8WedXbbb
- >>859
こんなのがあるな。HDMIロゴもないし、まともに動くかどーかは知らんが。
HDMIケーブル2本付属 PS3にも対応のHDMIセレクター SC-HD3101
画質・音質 劣化させずに伝送 in:3ポート out:1ポート タイプ
型番SC-HD3101
販売価格12,800円
http://tenant.depart.livedoor.com/t/scn_ldd/item3127588.html
- 865 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:56:09 ID:m09KUjkf
- <丶`∀´> SyncMaster 275T / SyncMaster 245T
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ces20.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ces20_1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ces20_2.jpg
- 866 :不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:56:32 ID:JPgFmhXP
- >>864
EVERGREENの半額以下!
問題は動作するかだけど……。
ちょっと調べてみるかな。
- 867 :864:2007/01/16(火) 00:03:01 ID:8WedXbbb
- >>866
詳細はココね。
AVセレクター part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
オレもRDT261WHとプロジェクタの切替に切替器を探しているが、
HDMIロゴなしの製品は流石に怖いな。
廉価版(10万円台)のAVアンプに、HDMI出力×2が載れば
良いんだけどね。今年の秋冬以降の話だろーなぁ…
- 868 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:04:33 ID:BQO7slPc
- >>865
視野角180度て、どうやって見るんだ?
- 869 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:04:46 ID:KGX8wYS3
- 25.5型って圧倒的でかさだな
- 870 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:08:40 ID:jb6NQ2xv
- >>869
dellだから不安だけれども公称27型も出てるらしいぜよ?
- 871 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:14:10 ID:nVfN8x/I
- >>819
TWOTOPで135000だったのに…
- 872 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:17:04 ID:lFJK4Wlz
- >>867
さんくす。
そのスレでは出力セレクターとしては使えなかったとの報告があるね。
自分はPS3とHDDレコを261に繋ぐのが目的だからいけるかもしれない。
問題なのはまだRDT261WHを持っていないことだが。
- 873 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:31:07 ID:qbXv0cLT
- 今年の年末あたりには三菱の新モデルが出たりするかな?
現状でRDT261WHの売上はいいだろうから急がないかもしれないけど。
三菱新モデルが出るとしたら
○明るさを50cd程度まで落とせる。
○D端子・HDMI端子追加で5系統入力。
○スケーリング完全OFF可能。
○黒モデルは下のシルバー部分も黒に。
なんて仕様だったら良いな〜。
- 874 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:38:08 ID:6HnivXEC
- >>873
意味のない無駄な要望ばかりだね
- 875 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:38:12 ID:DLR5cKoP
- >>872
RDT261WHに二つのHDMI機器を繋げたいだけだったら、
HDMI-DVIケーブルでいいんではないの?
ただ、VGAしか残らなくなってしまうけど。
あと、その使い方ならAVアンプで解決だと思う。
切替器に3万かけるくらいならAVアンプを買った方が
満足度は高いと思うよ。
ソニーの3200ESが評判良いんだが、HDMI-DVIケーブルだと音が
出ないって問題があるので、これは避けた方が無難らしいが…
- 876 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:38:41 ID:n/oJKpZK
- デジデジのPIPが出来ればあと2万高くても買う
- 877 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:48:02 ID:JmAZJEOY
- PIPつけると、遅延するらしいが。
- 878 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:54:14 ID:lFJK4Wlz
- >>875
PC、HDDレコ、PS3、XBOX360を繋ぐ予定。
なのでやっぱりセレクターは欲しい。
3200ESも検討したけどその問題がハッキリしないし予算も厳しいかな……。
とりあえず>>846で紹介してもらったセレクターなら安いし特攻してみようかなと考え中。
- 879 :864:2007/01/16(火) 01:10:11 ID:DLR5cKoP
- >>878
RGB分岐ケーブルDY-15って未だ入手困難なのかな?
http://www.pcmura.jp/cable/dvi.htm
このケーブルを使えば、RDT261WHは実質4入力になるから、
PCをVGAで妥協すれば箱○も繋がるけど…
とはいえ、RDT261WHを買ってからだね。頑張って。
- 880 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:12:21 ID:RipdzWJF
- まだじゃなくて今後入手できる見込み無いだろ
それって元は既に発売終了済みのビデオカード専用のオプションだから
- 881 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:38:24 ID:d4a5K6Bl
- サンコネクションのSC-HD3101って動作確認取れたよって俺書いた気がするけど気のせいだったかな。
今夜も普通に使えてるよ、安いし電源ケーブルの位置さえ気にしなければいい買い物。
- 882 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:45:31 ID:RIZV6We4
- 誰かロスプラとかGoWを表示した画面を見せて、迷っている俺の背中を押して下さい
- 883 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:53:02 ID:HqpxvOvQ
- >>882
ttp://blog.livedoor.jp/w21ca_template/archives/50849166.html
- 884 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:59:49 ID:RipdzWJF
- 写真が汚い
- 885 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 03:04:23 ID:RIZV6We4
- >>883
ありがとう
だいぶ気持ちが固まってきた
- 886 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 04:13:38 ID:R8AigPr6
- 360ってリアル1080p出力対応してるソフトってあったっけ?
今のところ全部うpスキャンだよね?
- 887 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 05:22:34 ID:br5CybjL
- 261でプレイするエロゲは何がお勧めですか?
- 888 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 06:58:33 ID:qX3wutsQ
- つベロンチョ身体検査
- 889 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 07:00:54 ID:rbNAorXQ
- つ炎多留
- 890 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 07:50:50 ID:k7VigYSL
- マジレスするとマブラヴオルタネイティヴ
- 891 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 08:29:35 ID:w7EBCj5b
- エロゲなんてぺろぺろキャンディぐれーの時代からやってないな・・・。
- 892 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 08:39:04 ID:f8j6smr9
- ワイドスクリーンなえろ〜げっていうと、オルタと秋色謳華くらい?
- 893 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 08:53:24 ID:QKmJFYGt
- 切替器といえばエレコムの4系統DVI切替器で問題なく使えてる
PS3とXRGB-3とパイオニアのSTB繋いでるけどDVI-HDモードはきちんと動作
1080i/p共に問題なし
- 894 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 08:55:40 ID:yqyl+NFj
- http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8299.jpg.html
パス:261
テキスト選択とかでこんな感じに表示させると、モニターから異音がするんですけど、みなさんどうですか?
- 895 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:42:32 ID:8RQRjT7S
- このディスプレイ、動画の表示能力はどんなものでしょう。
ソースはDVD、BD/HD DVD、ゲーム機器などで。
#SDソースだとそもそも汚い、というのは承知の上であえて。
残像低減機能などがある液晶TV並の描画まではさすがに期待して
ないですが、結構イケるレベルならPCディスプレイ兼HDMI出力用
モニタとしてかなりときめきそうです。
- 896 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 11:53:00 ID:1BpRNqlI
- >>895
RDT261を口の悪い連中が 液晶TVモドキ と言うけど、ある意味的確な表現だと思う。
- 897 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:01:02 ID:0mDdZx0e
- >895
そういう意識で見れば何を購入したところで粗捜しするでしょう。
SDソースだとそもそも汚いのが、残像低減機能があると改善されるのですか?
あなたの言う表示能力が何を指すのか知れません。
- 898 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:34:17 ID:2xsgy2uE
- >>895
貴方には液晶テレビを買うことをお勧めします。
俺はこれで満足してるけどなー
- 899 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 12:50:34 ID:0mDdZx0e
- DVD,HD-DVD,BDってのがPCで再生される場合なら話はわかるが
板分けされているんだから家電品との接続が主の話であれば
本来は家電板で取り上げてほしい話だな。
過剰品質にするほどコスト意識がないわけでは無いから、
どちらかと言えば観察的見方となるPCモニタで、鑑賞的見方となる
性質をも兼ね備えようとすると、値段が高くなるかどっちつかずに
なると考える。普及価格帯で願うのは無いものねだり。
- 900 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:03:19 ID:7GEA7xAq
- >>895の質問に対してどう読んだら>>897みたいな回答になるのか理解できないんだが、、、
>>895は画質はそれほど気にしない代わりに、ゲーム等をする時にそれほど残像が気にならないのかと聞いてるんじゃないの?
まぁどうしても一台で済ませたいとかじゃなければ、液晶テレビを買った方がいいとは思うけどね
- 901 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:09:36 ID:rteA59R9
- 261WHのパネルって緑黒点の発生率がやけに高いような気がする。
2枚買って2枚とも緑だけが2〜3個抜けていた。
赤と青は2枚ともドット抜け無し。
修復動画とやらに賭けるか…orz
- 902 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:10:41 ID:ijtq+p2D
- >>899
おいおい、しったかするなよ。AV板だろ。
家電板は冷蔵庫やエアコン、掃除機などを語る板だw
- 903 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:28:08 ID:0mDdZx0e
- >900
ゴッチャに書かれると意味が不明ですってことです。
"SDのソースはそもそも汚い"って言ってることからすると、
DVD,HD-DVD,BD等の動画を再生させた場合になんらかのリダクション能力を
求めていると考えるのが一般的だと思いますよ。
自ら"残像低減機能など"って言ってるように動画の表示能力と考えられる
項目はたくさんあるわけですから。
- 904 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:43:42 ID:fEsVJFyS
- 背後の入力端子のカバーってどうやってはずすの?
マニュアルにないので、強くやると壊れそうで怖いです。
- 905 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 13:47:23 ID:JZSEl4YQ
- >>750
- 906 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:06:15 ID:CRXPaH9F
- >>822
ヽ(`Д´)ノウワァァン
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200412/29/15/c0008715_9384883.jpg
- 907 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:09:24 ID:0EBzls2v
- >>903
> DVD,HD-DVD,BD等の動画を再生させた場合になんらかのリダクション能力を
> 求めていると考えるのが一般的だと思いますよ。
俺は「SDの汚さは気にしない」って意味だと解釈したけど。
- 908 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:15:58 ID:+OAbaupn
- >>906
新手の嫌がらせだよな、それ…
- 909 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:24:30 ID:rnqFSkgr
- >>894
ウチでもこの画像を表示してる時だけ
音自体は小さいけど、キーンって甲高い音がするな。
- 910 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:27:02 ID:7GEA7xAq
- >>903
だからそういう付加機能のある液晶テレビ程じゃないにしろ、それなりに「満足できるのか?」ということじゃないの
- 911 :872とか:2007/01/16(火) 14:29:35 ID:lFJK4Wlz
- 昨夜ちょこちょこと書き込んだ者だが車が使えたので勢いで買ってきた。
>>819と同じサクセスで。
ツートップも見たけど値上がり+ホワイト現品限りとなってた。
また出かけないといけないので設置は夜かな。
- 912 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:30:14 ID:Z9H3yE0u
- Visual ControllerのH文字のテストバターンを表示させたときと同じような音がする
小さい音だし、仕様だと思う
- 913 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:40:14 ID:QrbCB7QD
- >>859
つttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm
俺はエバグリーンのヤツ買っちゃったけど、コンパクトだしシンプルだし後悔していない。
たとえRWCのが半額だとしても、エバがシルバーで黒く塗りたくなるとしても・・・
- 914 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:19:20 ID:cPgnUBqm
- 昨日近所にあるPCデポって店行ったらAQUOSをパソコンモニターにしてパソコンとセットで販売してた
液晶テレビをパソコンモニターにしてる人ってどのくらい居るんだろうね?
- 915 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:24:15 ID:QJG5OmGH
- スレ違い
というかむしろ板違いか
- 916 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:38:32 ID:cPgnUBqm
- >>915
上の方で液晶テレビの話してたからその流れで・・ごめんね
- 917 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:14:45 ID:CQ9GbWIE
- 藻前らフィルタとか保護シールのたぐいは使ってる?
ざっくり調べたんだが、どーもピターリサイズが見あたらない。
30インチWじゃさすがにハミだしまくりだよな……
- 918 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:22:59 ID:UOmtJnRa
- ポチった、明日が楽しみだぜ。
>>917
価格コムに
ttp://jp-sen.com/shop01/home/index.htm
こんなんあった。サイズは25.5インチ(550.1×343.8mm)だそうだ。
- 919 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:32:59 ID:WZs7EE3s
- >>918
これってタダのアクリル板じゃない?
グレアなのを我慢できれば保護パネルとしてはいい気もするけど、紫外線云々は胡散臭い気がする。うろ覚えだけど、紫外線ってタダのアクリルとかガラスでも通過するときに殆どカットされるんじゃなかったっけ?
日光浴が必要な動物を飼育する際にガラス越しに日光浴させても意味ないって話からなんだけどさ。
- 920 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:39:46 ID:UOmtJnRa
- >>919
まぁ、必要かどうかは各々の判断で。オレはこれは必要ないと思う。
こんなんあったよー、程度で。
ちなみにポチったのは、モニタ本体。
- 921 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 16:54:48 ID:0mDdZx0e
- 僕の近所にスピーカケーブルの末端に装着すると云々で
3億ほど稼いだ人間がいるがね。
周辺小物の類は昔から胡散臭いのあたりまえ。
影響があるなら最初から対策されてる。
- 922 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:25:32 ID:DGcvwy73
- 今店で安いバイデザインのTVと並べて展示して有るんだけどやっぱTVが断然きれいなんだな
三菱もEIZOも買う気が失せた
- 923 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:43:45 ID:oeOUI2mF
- 餅は餅屋
- 924 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:48:08 ID:rbNAorXQ
- とりあえず、安いセレクタ日本向けの来たね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070116/rwc.htm
うちはPCとPS3だけなのでモニタ側で切り替えてるけど、
REX-220CXD買ってたの忘れてた。
- 925 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:51:06 ID:rteA59R9
- >>922
PCモニタとしての用途を全く考慮していないならTV買えばいいじゃん。
- 926 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:05:57 ID:OXzvh+nJ
- 俺はTVより小さくてフルHDがまともに映る、という理由でこいつにしたよ。
もちろんメインはPCのディスプレイとしてだけど。
結論から言うと、あんまり期待が高くなければ、かなり満足できる思うよ。
本当はもっと小さければよかったんだけど、まともなのが他になかったし。
- 927 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:16:40 ID:U+dbriql
- これにXbox360繋いでる人に質問
モニターにスピーカーないけど、音声は何に繋げてます?
やっぱり光入力付きのスピーカーに繋げてるんでしょうか。
もしそうならオススメを教えていただきたい。音質より省スペースと値段重視で。
- 928 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:27:21 ID:5chVx4eG
- 俺はVGAケーブルで繋いでるから音は別に端子出てる。
というか360の場合、音は全部別に出てるのでは無いかと思う。
今後出るという噂のHDMI出力タイプがどうなるかは判らないけど。
- 929 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:28:25 ID:rnqFSkgr
- >>927
PCと兼用でBOSEのCompanion 3に繋いでるよ。
- 930 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 18:29:26 ID:5chVx4eG
- あ、質問とは少しずれた回答になったかも知れないな。
スピーカーはオンキョーの普通のステレオピン入力の奴。
- 931 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:10:45 ID:n8vwrQDZ
- このモニタの話とは関係なさすぎる話だ
- 932 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:22:54 ID:lm6TZ9PQ
- 素直にパナ買っときゃいいものを・・・・
- 933 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:51:07 ID:taVW4lNE
- ID変わってると思うけれど>>895です。遅レスすみません。
なんだか誤解を招いてしまったようで、書き方が悪くて申し訳ないです。
聞きたかったことは>>900 >>907 >>910さんの書いてくださったとおりです。
「SDソースだと〜」のくだりはHDパネルでSD映像を見た場合、例え液晶TVでも
汚く見えてしまうのは承知の上でRDT261ではどんなものでしょうか、という意味でした。
そもそもTVではなくてPC用ディスプレイなのでレコやDVDの動画を表示することに
特化されていないのは理解しているつもりです。
その上で主に残像や発色など(発色はあまりソースは関係ないのかな)それなりに
見られるものならば、贅沢を言えばPCディスプレイの中では良い部類に入るのであれば
かなり気になる商品だな、と思っての質問でした。
その意味では>>896さんの書き込みは心揺れますね。
「PCディスプレイとしては動画もいい」と受け取れたので。ポジティブシンキングすぎ?
DELLの2405でDVD見たりXBOX360やったりしてる人間なので何買っても満足できそうな
気もしますが。
- 934 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:53:54 ID:X/mgpRdd
- >>886
MotoGP'06が1080Pに対応していると言われてるけど
変にFSAAかけたのか見た感じではあんまり変わらない気がする
服の皺とか細かくなった気はするけど
ただ720Pに比べて描画はかなり重くなってるね
- 935 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:08:27 ID:v8vPuUqp
- >>929
よう俺。
>>927
Xboxなら普通のスピーカでいいんじゃないのか?
AV端子→ピンジャック変換コネクタさえ買ってこればどのスピーカーでも問題ないし。
- 936 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:11:07 ID:CfuhxCXT
- >>925
PCモニタとして使える?
馬鹿も休み休み言ってくれよ
- 937 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:23:22 ID:avbcenbP
- >>936
それはつまり三菱もEIZOもPC用ディスプレイとしては全く使えないという解釈でおk?
- 938 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:53:38 ID:u+Mqk3xU
- DoDに必死になってる層にはどの道役に立ってないだろ?
- 939 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:54:33 ID:ZWfU9RGm
- NECの奴ってソフトや説明書まで三菱と共通じゃん(全部じゃないよ)
パネルが同じなのは既出だが、外観変えただけだったりして。
- 940 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:58:04 ID:1s+DR0j+
- 大手電機店で買ってきた。
CRTが寿命迎えそうになってきたので、やむなく購入。
まだ何も設定してないけど、とりあえずECO2でもまぶしい…(゚Д゚)
でも画面が広くて快適の予感。
それにしてもID:axca820jは良く電車で持ち帰りしたなw
車で行ったから楽勝だったけど、箱でかい。
- 941 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:00:15 ID:YJwz3LTo
- 市販のDVDがハイビジョンだったらなあ
- 942 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:11:27 ID:2YTXgTgF
- >>913
ずいぶん値段に幅があるなー…と思ったらケーブルかよ!
- 943 :859とか872とか:2007/01/16(火) 22:49:42 ID:lFJK4Wlz
- 設置してみた!でけぇw
とりあえずPCとXBOX360を接続。
昨日教えていただいたサンコネクションのセレクタは明日届きそうなのでPS3とHDDレコ接続はお預け。
とにかく大きさ・迫力に感動。でもやっぱり眩しいかな。
とにかくいろいろな物を表示させて楽しんでる。
ここまで画面が大きいと画像のスライドショーだけでも楽しい。
>>913
>>864とまったく同じだと思ったらRWCから独立したのがサンコネなのね。
サンコネの方がHDMIケーブルx2とHDMI-DVIケーブルが付いて13800円なのでお買い得かも。
- 944 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:57:26 ID:yxF9aeRM
- >>939
ソフトは元々NECだし
- 945 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:19:11 ID:OXzvh+nJ
- >>944
CRTの頃からダイヤモンドトロンとかトリニトロンの影に隠れてたけど、ひそかに
NECのも定評あったんだよな。クロマクリア。海外での評判は良かったようだけど。
- 946 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:22:30 ID:LYhx1War
- そのころ、海外ではPCモニタはNEC、ナナオ、イーヤマが御三家だった記憶がある
- 947 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:30:29 ID:yp1TiZIh
- >>906
古いネタだなw
- 948 :不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:34:18 ID:CfuhxCXT
- >>938
会社でも使いたくないというのが本音だな
たまに家出20分程WORDいじるとかが限界だた
で21インチ購入に至っております
- 949 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:26:01 ID:uq8RMhPs
- このモニタってメイリオ滲む?
にじまなかったら買う
- 950 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:28:59 ID:uVtrjECI
- 滲む、買うな。
- 951 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:30:11 ID:qbUhQqmq
- モニタ関係あるの?
- 952 :のいるこいる:2007/01/17(水) 01:33:16 ID:uVtrjECI
- あるある関係ある
- 953 :882:2007/01/17(水) 01:40:31 ID:CbGoXzhj
- 思い切ってポチってキタ
- 954 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:43:01 ID:MANPeEwv
- 邪魔だからと箱と発泡スチロールを勝手に捨てられてしまった
- 955 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:45:15 ID:5daefxyk
- 板違いスマソ
RDT153EMのスピーカードライバを探しているんですが、
どなたかご存知の方おられませんか?
教えてエロイ人
- 956 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:51:43 ID:qbUhQqmq
- ドライバなんて要らないだろ
- 957 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:56:02 ID:5daefxyk
- >956
だけど、デバイスマネージャーを見るとデバイスがなしになっていて、
音が出ません。
windowsを再インストールをしたあとそうなりました
- 958 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:56:57 ID:qbUhQqmq
- それはPCの問題
- 959 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:02:59 ID:5daefxyk
- >958
ということは、オーディオのデバイスの方が必要になるってことですか?
PCについてはあまり詳しくないので馬鹿な質問かもしれませんが
教えていただけたら幸いです
- 960 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:07:28 ID:6+21br7q
- とりあえずPCモニタは関係ない。
M/B(オンボードサウンドの場合)もしくはサウンドデヴァイスの問題。
- 961 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:13:23 ID:5daefxyk
- 返信してくださった方々お礼も言わず失礼しました。
ボードは新しく加えていないのでデバイスの問題だと思うのですが、
ネットで探して無料で落とせる物でしょうか?
- 962 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:13:56 ID:juCgkgCI
- >>957
簡単にいえば、PC(マザボやサウンドカード)のメーカーの方で探しなってこと、モニタ関係ないから板違いです。
- 963 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:19:57 ID:5daefxyk
- >962
マザボやサウンドカードは開いてみないとわかりませんよね^^;
返信してくださった方々ありがとうございました。
板違い失礼しました^^;
- 964 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:28:53 ID:juCgkgCI
- >>961
可愛そうだから教えてあげるけど、無料で落とせます。
メーカーPCならきっと付属でついてきてるはずです。
PCよくわからないのであれば、マザボの型番チェックしましょう。
ついでにこの機会にPC勉強しましょう。
- 965 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:42:15 ID:5daefxyk
- >964
アドバイスありがd!
皆々様ありがとうございました
- 966 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 05:57:24 ID:0JIi/HLE
- すいません、このモニタでPS3をやりたいのですが、HDMI端子をPS3とモニタに繋げるだけでは音声がなりません。
何を買えばこのモニタでPS3のゲームができ、また尚かつ音声を出すことが出来ますか?
- 967 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 06:01:08 ID:UJBrzUPa
- 液晶TV
- 968 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 06:23:43 ID:sUbO+LbM
- >>966
ttp://kakaku.com/item/20457010221/
これ買うのがベターかつベスト
- 969 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 07:02:13 ID:55hMwGGm
- 今FP241WとRDT261WHで迷っています
モニターとして使いつつPS3でも遊ぼうかと思っています
値段を気にしないのならRDT261WHの方がいいんでしょうか?
- 970 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 08:50:32 ID:SzKbQkKD
- >>966
ttp://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#kcc1b589
テンプレのまとめサイトぐらい確認しろ
- 971 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 08:58:07 ID:rEF4KBKC
- 迷った時点で安い方でいいんじゃない?
差額分にRDT261WHの価値を見出せてないんじゃないかな?
- 972 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:10:58 ID:rnI6reZN
- あれ?
ECO2にならない
- 973 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:12:12 ID:z9ZV/Jgh
- CR オプティマイザーをオンにしてね?
- 974 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:44:07 ID:jMnT6dMb
- HDMIセレクターも安くなったよ
4ポート、14800円、3ポート12800円
リモコンも付いているから便利につかるかもね。
http://www.rwc.co.jp/product/hds/index.html
- 975 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:02:33 ID:z9ZV/Jgh
- >>974
そのセレクター紹介されるの何度目だよw
- 976 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:10:09 ID:49Ro1KtF
- ドットかけ保障のある店で保障無しで買うの不安だから
保障無い店で買った
- 977 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 10:30:42 ID:EzvXaSXC
- >>976 それが賢いと思う。
どうせ保証アテにするのも面倒だし漏れは特権wで流通から直接引いてしまおうかと悩み中。
白黒どっちも現在は流通在庫あるみたいだけど黒の方が在庫希少状態。
価格表見る限り12万台ってのはかなり無茶とオモタ。出来てもメーカー直視入れ業者だけだね
- 978 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:00:50 ID:4BqrtRDs
- ドット欠け保証無し店で購入して、未だに修復動画タレ流してる俺は負け組み(´・ω・`)
- 979 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:56:16 ID:cP6F1d7f
- 修復動画ってなんだ?
- 980 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:59:57 ID:OY3doTV6
- 修復動画=都市伝説
- 981 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 12:56:26 ID:6pF0Iyfc
- >>978
そんなことないっす。
実際じっくり調べらればかなりの確率でで1、2個あると思うよ。無いって人は無いと思ってるだけのような気がする。
ナナオの件でなんとなく。実際僕も発見したし。
- 982 :978:2007/01/17(水) 13:05:28 ID:4BqrtRDs
- >>981
それはあるかもですね。私も2日目位に発見したし。まあ後からできたのかもしれんけど。
まとめサイトにある、YPbPr to RGBHV VGA Boxの表記消して欲しいス。
XBOXと組み合わせたら、時折信号が切れます。
色々調べた結果、この部品は信号切れがお決まりのケースみたいです。
まとめに載ってるほどだから、安定してると思って購入しただけに。。
被害者が増える前に・・・ なんか最近ついてないな・・・(´;ω;`)ウッ…
- 983 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:12:36 ID:uVtrjECI
- 気付いても気付かないことにするのが正しい仮面夫婦。
- 984 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:23:57 ID:cSeSb/4e
- あ、今気付いたんだけど、うちのはパネルが外枠に対して微妙に斜めになってる
アウトラインが見えなくなるほどじゃないけど、右下がりになってる
- 985 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:28:27 ID:JgrVRH5L
- >>982
消すのは正直どうかと思ったので注釈を入れといた
まあリンクもないし値段なりって事だったんじゃね?
- 986 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:36:38 ID:jvzeFfgl
- >>982
コンデンサ変えればかなり改善するとか。
俺も持ってるけど、安物ということで割り切って使ってる。
つか、販売してるサイトからして怪しすぎるしw
- 987 :978:2007/01/17(水) 13:54:17 ID:4BqrtRDs
- >>985
改定ありがとうございます。
>>986
コンデンサ交換ですか・・無理ですw
値段なりということなんですねー。勉強になったと思ってあきらめます。
これ以上の値段を出すほど、XBOXに夢中になってないし、
そのうち360+純正VGAケーブルに買い換えます・・・はよ新型にならんかな〜。
- 988 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:55:58 ID:ZbmYpxLF
- 俺はYPbPr to RGBHV VGA BoxからX-SERECT D4に買い直した。
5〜6千円程度なんだし、モニターと比べれば大した金額でもない。
最初から安かろう悪かろうだって思ってたし、腹も立たんがな。
- 989 :978:2007/01/17(水) 13:57:40 ID:4BqrtRDs
- >>988
マジですか? 今後の参考にしたいので、X-SERECT D4途切れは発生しませんか?
- 990 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:23:14 ID:ZbmYpxLF
- >>989
全然問題ないよ。WiiとPS2繋いで楽しんでる。
- 991 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:24:18 ID:qBbwoDaf
- またパチモンか!
- 992 :978:2007/01/17(水) 14:26:39 ID:4BqrtRDs
- >>990
そですかー レスありがとう。我慢できなくなったら買います。
- 993 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 14:39:44 ID:kAYegtX1
- 修復動画は止めた方がいいよ。
バックライトを消耗させてまでやることじゃないし、
負荷かけたら新たに不良画素を作ってしまうこともある。
特に時々出てくる常時点灯・非点灯画素にやらないようにw
- 994 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:19:05 ID:MANPeEwv
- 赤の常時点灯がど真ん中とかは
不良扱いにしてもいいと思うが
あれは正直耐えられない
- 995 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:32:22 ID:mG+zvPks
- 次スレのテンプレ、専用ロダは落ちっぱなしで機能していないので、
他のところにしましょう。
どこかいいアップローダないかな?
- 996 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:06:12 ID:ZbmYpxLF
- レンタルで作っておきました。よかったらどうぞ。
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
- 997 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:43:30 ID:F2XhZ3Km
- >>996
∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブーン!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" //
_n グッジョブーン!! / / / /
( l / / ^ω^)/ / グッジョブーン!!
\ \ (^ω^ )( / ( ^ω^) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ二ヽ |  ̄ 二二二二( E)
/ / \ ヽ フ /
| / | / | /
( ヽノ ( ヽノ ( ヽノ
ノ>ノ ノ>ノ ノ>ノ
三 レレ 三 レレ三 レレ
- 998 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:49:35 ID:ZiWP5mFI
- 次スレ
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART13【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/
>>996
次スレで使わせてもらいました
- 999 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:50:10 ID:mG+zvPks
- 【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART13【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/
>996
GJ
- 1000 :不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:52:10 ID:ncPvsoCI
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)